ハウ_(戦艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハウ_(戦艦)の意味・解説 

ハウ (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 15:14 UTC 版)

ハウ
基本情報
建造所 スコットランドグラスゴーフェアフィールド社英語版ガバン造船所
運用者  イギリス海軍
級名 キング・ジョージ5世級戦艦
モットー God's will be done (Utcumque placuerit deo )
艦歴
発注 1937年4月28日
起工 1937年6月1日
進水 1940年4月9日
竣工 1941年3月31日
就役 1942年8月29日
退役 1950年
その後 1958年、インヴァーカイシング英語版にて解体処分。
要目
基準排水量 39,150 トン
満載排水量 44,510 トン(1945年)
全長 227.1 m (745 ft)
水線長 225.6 m (740 ft)
最大幅 31.4 m (103 ft)
吃水 10.5 m (34 ft)
主缶 海軍式三胴型重油専焼水管缶×8基
主機 パーソンズオール・ギヤードタービン×4基
出力 110,000馬力 (82,000 kW)
推進器 スクリュープロペラ×4軸
最大速力 29.5ノット (54.6 km/h)
航続距離
  • 6,000海里 (11,000 km)/14ノット
  • 6,100海里 (11,300 km)/10ノット
乗員 1,422名
兵装
  • 改装後:
  •  Mk VII 356mm四連装砲×2基
  •  Mk VII 356mm連装砲×1基
  •  Mark I 133mm連装両用砲×8基
  •  40mm八連装ポンポン砲×8基
  •  40mm四連装ポンポン砲×4基
  •  40mm四連装機銃×2基
  •  40mm単装機銃×6基
  •  20mm連装機銃×4基
装甲
  • 舷側:370 mm (15 in)
  • 舷側(水線下):140 mm (5.5 in)
  • 甲板部(最厚):152 mm (6.0 in)
  • 主砲塔:324 mm (12.8 in)
  • バーベット:324 mm (12.8 in)
  • 水密隔壁(最厚):305 mm (12.0 in)
  • 司令塔(最厚):102 mm (4.0 in)
搭載機 スーパーマリン ウォーラス×4機(改装前)
レーダー
  • 竣工時:
  •  273型×1基
  •  281型英語版×1基
  •  282型×6基
  •  284型×1基(射撃管制)
  •  285型英語版×4基 (対空射撃管制)
  • 改装後:
  •  262型×7基
  •  274型×2基(射撃管制)
  •  277SQ型英語版×1基(水上・対空警戒両用)
  •  281B型×1基
  •  285型×4基
  •  293型×1基
テンプレートを表示

ハウ (HMS Howe, 32) は、イギリス海軍キング・ジョージ5世級戦艦。艦名はリチャード・ハウ提督に因む。

艦歴

ハウは1937年6月1日にフェアフィールド・シップビルディング・アンド・エンジニアリング社で起工し、1940年4月9日に進水、1942年8月29日に就役した。当初はデヴィッド・ビーティー提督に因んでビーティ(Beatty)と命名される予定であったが、1940年2月にハウと改名された。

1942年8月に海上公試が開始されたが、本国艦隊での作戦投入可能となったのは11月以降であった。ハウの主要任務は北極海での船団護衛や、大西洋へ進出しようとするドイツ艦艇の迎撃であった。バレンツ海海戦のあった12月31日、RA51船団の護衛に加え可能であればドイツ重巡洋艦リュッツォウ捕捉のため出撃した部隊の中にハウもあった。2月後半、ハウはソ連へ向かうJW53船団の護衛に加わり、RA53船団とともに戻った。1943年5月、イギリス首相ウィンストン・チャーチルがハウを訪れ、その数日後には国王ジョージ6世も訪れた。

5月になると、ハウは連合国軍の上陸支援のため地中海へ展開することになった。エリコンFF 20 mm 機関砲をいくつか搭載した後、5月21日にハウはジブラルタルへ向けロサイスから出航した。5日後、ジブラルタルに到着。ハウはH部隊に配属され、シチリア島やイタリアへの上陸を支援することになった。6月はじめにはH部隊はアルジェに移り、そのとき再びジョージ6世がハウを訪れた。7月にシチリア島上陸作戦の際、ハウは、イタリア艦隊による妨害に備えてシチリア島とサルデーニャ島の間に位置していた。また、7月12日にはトラーパニやその近くのファヴィニャーナ島およびレヴァンツォ島砲撃に参加するため戦艦キング・ジョージ5世と合流した。シチリア島上陸作戦後、整備のためハウはアルジェに戻った。そこで8月4日に弾薬運搬船が爆発し近くの駆逐艦アローが損傷。遺体の収集を手伝うためハウから人員が派遣された。イタリア降伏後の9月8日、ハウとキング・ジョージ5世は9月9日にイギリス第1空挺師団によるタラント上陸を行う海軍部隊を護衛し、その途中で降伏のためマルタへ向かうイタリア艦隊に遭遇した。9月14日、9月14日、ハウとキング・ジョージ5世は降伏したイタリア艦艇をマルタからアレクサンドリアまで護送した。10月1日にハウはアルジェに着き、そして本国艦隊に戻るためスカパ・フローへ向かった。

1943年10月から1944年6月まで修理が行われ、その後はイギリス太平洋艦隊に配属される。

第二次世界大戦が終了すると訓練艦として使用された。

1958年に、姉妹艦3隻と共に解体された。

ギャラリー

参考文献

  • 世界の艦船増刊第67集

外部リンク


「ハウ (戦艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハウ_(戦艦)」の関連用語

ハウ_(戦艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハウ_(戦艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハウ (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS