ハイパー (商社)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 17:58 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-9-6 ニューESRビル |
設立 | 1990年5月18日 |
業種 | 卸売業 |
法人番号 | 6010001026475 |
事業内容 | コンピュータ及びその周辺機器の販売及び設置設定・保守 通信機器、事務機器、オフィスオートメイション機器の販売及び設置・保守 情報処理サービス業及びソフトウェアの企画・開発・販売 インターネットを利用した通信販売及びホームページの企画制作 |
代表者 | 代表取締役社長 玉田 宏一 |
資本金 | 3億1268万2472円 (2018年3月31日現在) |
発行済株式総数 | 866万6400株 (2018年3月31日現在) |
売上高 | 連結:221億4721万円 単体:214億1808万5000円 (2018年3月31日現在) |
経常利益 | 連結:3億4847万2000円 単体:3億4715万4000円 (2018年3月31日現在) |
純利益 | 連結:1億8387万4000円 単体:2億1653万4000円 (2018年3月31日現在) |
純資産 | 連結:26億6257万3000円 単体:26億2950万9000円 (2018年3月31日現在) |
総資産 | 連結:62億8097万円 単体:61億1837万7000円 (2018年3月31日現在) |
従業員数 | 連結:259人,単体:195名 (2018年3月31日現在) |
決算期 | 12月31日 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
主要株主 | ララコーポレーション株式会社(27.24%) 玉田 宏一(14.94%) 遠藤 孝(7.64%) |
主要子会社 | 株式会社リステック 株式会社みらくる マルチネット株式会社 株式会社セキュリティア |
外部リンク | https://www.hyperpc.co.jp/ |
株式会社ハイパー(英: HYPER Inc.)は、東京都中央区に本社を置くコンピューターおよび周辺機器販売・保守および事務用品・機器などを販売する商社・アスクルエージェント。[1]
沿革
- 1990年5月 東京都渋谷区においてハイパーコンセプション株式会社を設立。
- 1991年6月 東京都板橋区に本社移転。
- 1992年8月 東京都豊島区に本社移転。
- 1993年6月 神田営業所を設置。
- 1994年7月 東京都千代田区に本社移転。
- 2006年9月 ジャスダックに株式を上場。
- 2009年9月24日 株式会社ハイパーに社名変更。東京都中央区に本社移転。
- 2011年6月 大阪支店・広島支店を開設。
- 2014年8月 名古屋支店を開設。
- 2019年3月 東京証券取引所第二部へ市場変更[2]。
- 2020年3月 東京証券取引所第一部へ市場変更[3]。
- 2023年10月 東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更[4]。
主な事業内容
- コンピュータ及びその周辺機器の販売及び設置設定・保守
- 通信機器、事務機器、オフィスオートメイション機器の販売及び設置・保守(事務用品はアスクルと業務提携)
- 情報処理サービス業及びソフトウェアの企画・開発・販売
- インターネットを利用した通信販売及びホームページの企画制作
脚注
- ^ フィスコ企業調査レポート
- ^ 東京証券取引所市場第二部への市場変更承認に関するお知らせハイパー 2019年3月15日
- ^ 東京証券取引所市場第一部への市場変更承認に関するお知らせハイパー 2020年3月3日
- ^ プライム市場の上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況及びスタンダード市場への選択申請並びに適合状況についてハイパー 2023年7月14日
外部リンク
「ハイパー (商社)」の例文・使い方・用例・文例
- シュトレーゼマンは奇跡的に1923年のハイパーインフレーションを収めた。
- ハイパーマーケットの売上が伸びていると新聞に書いてあった。
- 現政府が何か抜本的な経済再生手段を講じない限り、ハイパーインフレーションへ陥るリスクは否めない。
- フランスの「カルフール」がハイパーマーケットの草分け的存在であることに異論を唱えるものはいない。
- いくつかの血管収縮剤の総称(商標名ハイパーテンシン)で、血管を狭くする
- テキスト・グラフィック・音声・アニメーションのリソースをハイパーテキストトランスファープロトコルによって提供するインターネットサイトの集合から成るコンピュータネットワーク
- 紙の上で都合よく提示、あるいは表現することができないような複雑に相互接続した文書や画像資料の集まりを意味するハイパーテキストという言葉を紹介します−−テッド・ネルソン
- ハイパーテキストファイルからもう別の場所またはファイルへのリンク
- サーバとブラウザ間のハイパーテキストの要求と情報を転送する(転送制御プロトコルを利用する)プロトコル
- ハイパーテキストを作り出す際のタグの使用法の(汎用マークアップ言語規約に従う)規則とタグのセット
- ハイパーソニックトランスポートという音速の5倍から7倍の速度で飛ぶ輸送機
- ハイパーリアリズムという美術表現様式
- ハイパーチャージという強い相互作用によって保存される量子数
- 「252」はハイパーレスキュー隊員が実際に使っている遭難信号だ。
- 元ハイパーレスキュー隊員の篠(しの)原(はら)祐(ゆう)司(じ)(伊藤英(ひで)明(あき))と彼の7歳の娘を含む5人が地下に閉じ込められる。
- 祐司が送った信号は災害現場で活動中のハイパーレスキュー隊によって受信される。
- ハイパー_(商社)のページへのリンク