ニュルブルクリンクでのラップタイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニュルブルクリンクでのラップタイムの意味・解説 

ニュルブルクリンクでのラップタイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:57 UTC 版)

日産・GT-R」の記事における「ニュルブルクリンクでのラップタイム」の解説

2008年4月17日ドイツニュルブルクリンク北コース)で、データレコーダービデオ搭載し市販車よりも車重が50kg重い状態で、開発ドライバーである鈴木利男運転したGT-Rが、7分29秒3という当時量産市販車最速タイム記録した。 このタイムに関してポルシェから疑惑の声が上がりポルシェアメリカで購入した車両でのテスト行った結果タイムは7分54となった同時に計測され911ターボタイムは7分38秒、911GT2のタイムは7分34秒であった。しかし、両車はさまざまなメディアにおいて比較されており、動力性能はほぼ互角であることが明白であるため、GT-R911これほどの差がつくのは不自然である。北米仕様車鈴木タイム更新した日本仕様車装着するタイヤトルクなどに違いがあるが、北米日産のニール・リーヴはそれでも25秒の差が生じるのは考えにくいと語っている。このポルシェ異議対し日産側はタイム計測用いた車両市販車であると公式に反論しテスト模様は『ベストモータリング2008年7月号収録されておりビデオラップタイム証拠になると主張している。ポルシェ側からは、計測時にセミスリックタイヤ装着していたのではないかといった疑問呈されたが、実際にテスト使用されタイヤに関しては、製造元住友ゴム工業テスト終了後撮影したタイヤ写真報道向けに公開している。 ちなみに日本小さなサーキットにおいては、「ベストモータリング」による筑波サーキットツインリンクもてぎの両コースでのサーキットバトルでは、GT-R911ターボラップタイムで3秒以上の大差をつけている。 ニュルブルクリンクでの市販車最速タイム記録は、後に2013年9月13日ポルシェ・918スパイダーによる6分57秒に更新された。 その翌年2009年4月16日には、オプションダンロップSPスポーツ600DSSTタイヤレイズアルミ鍛造ホイール装着した2008年12月改良モデルが、同じく鈴木利男による運転でGT-Rとしての公式記録7分29秒3を上回る7分2756記録したその際前年ポルシェとの一件があったせいか、複数メディア招待して計測となった。さらに同月23日には、同じく鈴木による運転で7分2670記録しGT-Rとしての記録更新した2011年3月22日には2010年11月改良型モデルタイムアタック映像インターネット上で公開された。路面一部ウェットの状態での計測であり、公式の記録はなっていないが、ラップタイム2008年改良モデルよりも2秒以上縮まり、7分2422記録している。 2011年10月行われた2012年モデルタイヤ性能確認走行では、非公式ながら7分21秒を記録している。2012年5月12日には2013年モデルで7分1918ラップタイム記録したが、他車が走行している中での走行であり、2度遅い車を追い越すためにアクセル緩めているため、公式では実質タイムを7分18秒6としている。 2013年9月30日にはNISMOブランドのグローバルアンバサダーを務めるレーシングドライバーミハエル・クルムがNISMOモデル(N Attack Package)により7分08秒679で北コース周回し後部座席取り外す等の改造はされてはいるが、量産市販車としての当時世界最速記録更新した

※この「ニュルブルクリンクでのラップタイム」の解説は、「日産・GT-R」の解説の一部です。
「ニュルブルクリンクでのラップタイム」を含む「日産・GT-R」の記事については、「日産・GT-R」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニュルブルクリンクでのラップタイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュルブルクリンクでのラップタイム」の関連用語

ニュルブルクリンクでのラップタイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュルブルクリンクでのラップタイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・GT-R (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS