ニャンニャンアーミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニャンニャンアーミーの意味・解説 

ニャンニャンアーミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:17 UTC 版)

サイボーグクロちゃんの登場人物」の記事における「ニャンニャンアーミー」の解説

ドクター剛によって結成されエリートサイボーグ軍団。本来のリーダー1号ミー当初数十体という軍勢であった原作第1話では全て同じ外見だが、アニメ版では2 - 5号の個別デザイン合わせて6号以降全員個性的な見た目になっている)が、1話クロ暴れまわった際に、ミーを含む5体を残した全ての破壊された。その4体も大王デパート戦いで離れ離れになってしまい、以降2号リーダー実質的なまとめ役4号)を勤める状態で放浪している。このミーを含む5体は、ホームレス時代の剛が世話をしていた野良猫で、動物愛護団体襲撃から命がけ助けられ過去持っており、剛への忠誠心は深い。 防水加工をされなかったクロ違い、彼らは完全防水水深限度は20000m。自分達の作られた目的はあくまで世界征服であると考えており、剛達と再会した際には、世界征服をする気力を失くしていた彼とそれに追従するミー失望し決別した。剛は彼らを作り出した自分責任悩んでいたが、次の回からはケロッと忘れた。だが、番外バトルでは剛の仲間として再登場していた。またテレビ版やゲーム版では、度々彼等の敵として現れている。 ニャンニャンアーミー1号 ミー別称詳しくは、ミー参照。 ニャンニャンアーミー2号スパイダー02) 声 - 小松里賀笹本優子 一応のリーダー手足どこまでも伸びるのが特徴。4匹の中では一番まともな性格をしているが、クロ作戦によって長い手足片結びにされてしまうなどドジが多い。 ニャンニャンアーミー3号 声 - 小松里賀 剣で戦う個体。戦うときにはパンダぬいぐるみを着る。まぶたは無いがこれを着ると目に表情がつくようになる。彼なりの精神統一であるらしく、これがないと戦えないらしい。子供っぽいしぐさや言動特徴で、ミーレベルの低い言い争いしながら戦ったが、「ぬいぐるみの尾の色が本物と違うことを指摘され失神する」という、最も情けない方法負けた。 ニャンニャンアーミー4号 声 - 吉田小百合 気性の荒い個体実質的なまとめ役。 つり上がった目をしている。災難によく遭遇する。ニャンニャンアーミーの中では最も短気かつ好戦的な性格をしており、初登場ではクロ自分持ち場に来るのが遅いあまり、わざわざ自ら出向いているほど。しかしクロ機転であっさりと倒されている。世界征服計画潰した(むしろ自分屈辱を味わわせた)クロ憎んでいて、再会した際は彼との一騎討ち臨んだ完敗負けず嫌い災いし最後に頭部著しく変形するまでにボコボコにされ、再び屈辱を味わう。 ニャンニャンアーミー5号 声 - 中島麻実 ラッシーと共に行動をし、非常に大きなガトリング砲で戦う。頭脳明晰計算高く口調丁寧だが、反して身体能力はとても貧弱で、銃なしでは人間中でも一際運動が苦手なコタローにすら完敗するほど。初登場のときもパトじいによってあっさりやられており、この頃から片鱗見えていた。さらにアニメでは、コタローが「1対1勝負をしよう」と言ったとき、明らかに逃げ腰になっていた。 弾薬運搬ロボ「ラッシー」 5号忠実なロボット。だが、ダンク一目惚れしじゃれあってしまう面もある。口らしき部分から、ほぼ無限大に弾を補充する大王デパートでの決戦では、クロ利用されビル崩壊片棒を担がされた。原作ではのような息遣いをするが、アニメでは「アハハハハ!」と延々わらっている。隠れた人気者らしい。

※この「ニャンニャンアーミー」の解説は、「サイボーグクロちゃんの登場人物」の解説の一部です。
「ニャンニャンアーミー」を含む「サイボーグクロちゃんの登場人物」の記事については、「サイボーグクロちゃんの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニャンニャンアーミー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニャンニャンアーミー」の関連用語

ニャンニャンアーミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニャンニャンアーミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイボーグクロちゃんの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS