ドラゴンにまつわるアイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:52 UTC 版)
「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の記事における「ドラゴンにまつわるアイテム」の解説
竜の鱗 第1作、『VIII』、『モンスターズ2』、『IX』に登場。 身に着けるとわずかに守備力が上がる装飾品。 ドラゴンキラー 『II』で初登場。 ドラゴン系に対して、より高いダメージを与えることができる剣。ただし『II』ではドラゴンに対する特効はない。物語中盤〜後半にかけて登場する武器で、伝説の武具には及ばぬものの高い攻撃力を有しており、ドラゴン系以外の敵との戦いでも頼れる存在となる。 公式ガイドブックではカタール(ジャマダハル)系のデザインで描かれていた。『VIII』以降では通常の剣のデザインである。 『VIII』『IX』ではこれを素材に使った錬金でより攻撃力の高いドラゴンスレイヤーを錬成することができる。 ドラゴンクロウ リメイク版『III』で初登場した、武闘家用の武器。ドラゴンの頭部をかたどった小手部分に、本物のドラゴンの爪を加工して取り付けてある。 『IX』からは名称がドラゴンクローになり『X』からはドラゴン系に対して、より高いダメージを与えることができるようになった。 ドラゴンメイル 『III』で初登場。 ドラゴンの鱗を表面に貼り付けた鎧。炎や吹雪(『III』では炎のみ)のダメージを軽減できる他、伝説の武具には及ばぬものの防御力も高い。 ドラゴンシールド 『IV』で初登場。 ドラゴンの鱗・皮・牙を材料に作った盾。メイル同様に炎や吹雪のダメージを軽減できる他、防御力もそこそこ高い。 ドラゴンオーブ 『V』に登場。 竜の神がその力を封じたといわれる宝珠。物語を進める上での重要なアイテムとなる。『バトルロードII』では発動ターン、味方の受けるダメージを半減する効果を持つスペシャルカードとして登場。 ドラゴンの杖 『V』で初登場。 竜の力が宿った杖。天空の剣すらも上回る攻撃力を持つ主人公専用装備。道具として使うとドラゴラムの呪文と同じ効果で、使用者を竜の姿に変える。『IX』では炎のブレスを吐くことができ、『バトルロードII』ではベギラマの呪文を唱えられる。 小説版やCDシアターでは竜の神の力が宿った杖とされ、戦闘時以外にもさまざまな特殊な力を発した。 ドラゴンローブ 『VI』で初登場。 ドラゴンの魂が宿ったローブ。魔法使いなどの非力な人物向けの防具でありながら、戦士用の最上級クラスの鎧に匹敵するほどの防御力を持ち、高い耐性も備えている。『IX』では錬金することにより「シェンロンローブ」になる。 ドラゴンテイル リメイク版『III』で初登場。 ドラゴンの尾を加工して作った、もしくは似せて作った鞭。鞭の中では高い攻撃力を持つ。 ドラゴンのふん 炎のような熱を発する竜の落し物。錬金の材料として使用する。 竜神の剣・鎧・盾・兜 『VIII』に登場。 竜神王の試練を乗り越えることで貰える武具。主人公専用装備で、最上級クラスの強力な攻撃力・守備力・耐性を持つ。鎧と兜を同時に装備すると主人公の衣装がこの鎧兜をまとった姿に変わる。 竜神の剣は錬金でさらに高い攻撃力と呪文効果を持つ「竜神王の剣」を錬成することができる。 『バトルロード』では頭装備という概念がないが、剣・鎧・盾を装備するとグラフィック上で竜神の兜も装備される。また、2枚の武器カードを用いて強化する「ウェポンダブルスキャン」を使用することにより、右手に竜神王の剣、左手にドラゴンキラーを装備した「竜神王の剣・弐の太刀」を使用することができる。 ドラゴンロッド 東洋の龍が巻きついたような姿をした棍。錬金することにより「シェンロンロッド」になる。 竜戦士の鎧・兜・小手・ブーツ 『IX』に登場。 グレイナルから友情の証として授かる防具。主人公専用装備。一式装備することで、グレイナルに乗る資格を得る。鎧は『バトルロードII』にも登場している。 ドラゴンバスター 『X』に登場。ドラゴン系の敵に大ダメージを与える両手剣。 ドラゴンスティック 『X』に登場。ドラゴン系の敵からMPを奪いやすいスティック。 竜のおまもり 『X』に登場。ファンキードラゴが極稀に落とす装飾品。炎、光属性のダメージを軽減する。 ハイドラベルト 『X』に登場。キングヒドラが稀に落とす装飾品。「おもさ」が大きく上がるほか、さいだいHPも上昇する。
※この「ドラゴンにまつわるアイテム」の解説は、「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の解説の一部です。
「ドラゴンにまつわるアイテム」を含む「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の記事については、「ドラゴン (ドラゴンクエスト)」の概要を参照ください。
- ドラゴンにまつわるアイテムのページへのリンク