データ定額パック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 13:55 UTC 版)
個人契約向け 下記「設定一覧表」のとおり。端末の種類や契約によっては選択できないものもある。 なお、「データ定額パック」に未加入の場合はパケット単位の従量制課金となる。国内パケット料金を参照。 法人契約向け 法人向けには「法人データシェア専用パック」が設定されている。 単回線の場合は、データ定額パックの選択が可能である。ただし、3G端末についても「小容量」「中容量」「大容量(4種類)」の中から選択することになる(個人向けと異なり使い放題ではない)。 ディズニー・モバイル向け プラン名・料金は「データ定額パック設定一覧」のとおり。※対象パックの名称末尾には「(D)」と記載されている。 スマートフォンについては3G・4Gとも「小容量」「中容量」「大容量(4種類)」の中から選択することになる。 3Gケータイについては使い放題となる。 データ定額パック設定一覧表 SoftBank 4G/4G LTE3G/4GSofBank 3G種類 小 容 量(2) 標準 (5) 大 容 量(10) 大 容 量(15) 大 容 量(20) 大 容 量(30) シンプルスマホ 3Gスマホ 3Gケータイ 高速データ通信容量 2GB 5GB 10GB 15GB 20GB 30GB 200MB 使い放題 使い放題 月額使用料(円)3,500 5,000 9,500 12,500 16,000 22,500 2,000 4,200 3,500 ライト 選択不可選択可選択可 対象外 対象外 個人向け 選択可 選択可選択可 ● 選択可 法人向け 選択可(3Gスマートフォンを含む)選択可 ◆ 設定なし ディズニーモバイル向け 選択可(3Gスマートフォンを含む)設定なし 選択可 備考 ● 3G対応のiPhone/スマートフォン契約者(2014年6月30日以前の契約)に限り、プラン変更で加入可能。 ◆ 通信容量及び料金は「4G/4G LTE」と同様の取り扱いとなる(使い放題ではない)。 3日間1GB規制 SoftBank 3G契約のデータ定額パックは、いわゆる3日間1GB(大容量(15)(20)(30)は2GBに読み替えられたい)規制がある。 直近3日間のパケット通信量が1GBを超えると、直近3日間の通信量累計が1GBを下回るまで通信速度低速化の対象となり、予告なく通信速度が低速化することがある。また、実際に低速化しても契約者からの手続による低速化解除はできない。本規制による通信速度の制限についての案内では、「通信速度の制御を実施する場合があります」との記載があるので、低速化が行われない可能性があると解釈することも可能ではあるが、3日間の通信量が低速化の基準に達した後、どのような場合に実際の低速化を行い、あるいは行われない場合もあるかについての公式の記載はない。 3日間1GB規制が適用される料金プランで通信速度が低速化した場合、低速化の理由を確認する必要がある。My SoftBank内「データ通信量の管理」で確認可能である。その際は先に「過去3日間の通信量」を確認すること。※端末によっては、データ通信量の表示機能を備えている場合もあるが、あくまで目安にすぎない。 3日間の通信量累計が1GB以下であれば、本規制はかかっていないので、「料金月内の通信量累計」を確認の上で、必要なときは低速化解除の手続(有料)を行えばよい。
※この「データ定額パック」の解説は、「スマ放題」の解説の一部です。
「データ定額パック」を含む「スマ放題」の記事については、「スマ放題」の概要を参照ください。
- データ定額パックのページへのリンク