テクスチャ圧縮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テクスチャ圧縮の意味・解説 

テクスチャ圧縮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)

3DCGソフトウェア」の記事における「テクスチャ圧縮」の解説

これらのソフトウェアは主にゲームやリアルタイムレンダリング向けである。オフラインレンダリング向けでは、OpenEXR圧縮機能を使うことが多い。 テクスチャ圧縮に使用可能な方式は、使用するAPIGPUによって異なっており、モバイル向けデスクトップ向けで異な圧縮使われている。また、2018年6月時点で、OpenGL ES 3.0未満にのみ対応するGPU使っている消費者がまだ残っているため、レガシー圧縮方式未だ使われている。一方デスクトップでは既にDirectX 11以降にほぼ移行したデスクトップ向けでは、Direct3D 10以前主流となっていたDXTn (S3TC、BC1~3)がレガシーとなりつつあり、Direct3D 11採用されたBPTC (BC6H/BC7)が普及しはじめている。モバイル向けでは、当初GPUベンダー毎に異な圧縮方式しか使うことができなかった (QualcommGPU専用ATC (ATITC)、PowerVR専用のPVRTC、NVIDIAGPU用のDXTnなど) ものの、2010年Android 2.2登場により、GPU依存しない圧縮方式として透明度非対応のETC1が使えるようになったその後OpenGL ES 3.0MetalでETC1の後継であるETC2が採用され透過度にもETC2+EACで対応したAndroid 5.0及びiPhone 6以降では、最新圧縮方式であるASTC使えるようになっているデスクトップモバイル両方への互換性を保つため、各種圧縮テクスチャへのリアルタイム変換可能な圧縮テクスチャ形式登場しており、KTX2形式使用可能になる予定となっている (ETC1サブセットのETC1S、ASTCサブセットのUASTCなど)。 法線マップなどの互いチャンネル相関性がないテクスチャ圧縮では、法線マップをDXT5に詰め方式であるDXT5n (DXT5nm、BC3n)が存在したものの、その後法線マップ向けのATI2 (3Dc、BC5、RGTC2、DXN2)がDirect3D 10OpenGL 3.0採用され普及しデスクトップ使われている。モバイルではQualcommGPUNVIDIAGPUなどの3Dc対応する実装もあるが標準化されておらず、OpenGL ES 3.0ではEAC圧縮を使うのが標準となっている。 1chテクスチャ (高さマップなど) 向け圧縮では、デスクトップ向けのATI1 (3Dc+、DXT5A、BC4、RGTC1、DXN1)と、モバイル向けのEACが存在するASTCは、1chテクスチャ法線マップ等の2chテクスチャ3Dテクスチャにも対応している今後デスクトップにも導入される予定。 またテクスチャ圧縮の上通常の可逆圧縮追加することが可能である (スーパー圧縮)。KTX2形式採用されスーパー圧縮方式として、BasisLZ、zlibZstandard存在する対応表方式開発元S3 GraphicsAMDNVIDIAARM/AMDEricsson旧Direct3D名DXT1DXT2DXT3DXT4DXT5ATI1ATI2新Direct3D名BC1BC2BC3BC4BC5BC6HBC7ASTCOpenGL名S3TCS3TCS3TCRGTCBPTC_FLOATBPTCETCEACその他1212別名3Dc+3DcCompressonatorYes No Yes No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes No ATC (ATITC) Mali GPU Texture Compression ToolNo No No No No No No No No Yes Yes Yes Arm ASTC EncoderNo No No No No No No No No Yes No No Fast ISPC Texture CompressorYes No No No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes No No Adreno Texture ToolYes No Yes No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes ATC (ATITC) PVRTexToolYes Yes Yes No No No No Yes Yes Yes PVRTC1/2ETC1S、UASTC texturetoolNo No No No No No No No No Yes No No PVRTC NVIDIA Texture Tools ExporterYes ? Yes ? Yes Yes Yes Yes Yes Yes ? ? ? DirectXTexYes Yes Yes Yes Yes Yes Yes No No No bc7_gpuNo No No No No No No No Yes No No No FasTCYes No No No Yes No No No Yes No Yes No No PVRTC texgenpackYes No Yes No Yes Yes Yes Yes Yes No Yes No GPURealTime​BC6HNo No No No No No No Yes No No No No bc7enc_rdoYes ? ? ? Yes Yes Yes ? Yes ? ? ? ? BetsyYes ? Yes ? Yes Yes Yes Yes No No Yes Yes Yes Texture Works Plugin For PhotoshopYes No No No Yes Yes Yes Yes Yes No No No crunch (Unity Technogies版)Yes No Yes No Yes No Yes No No No Yes 1相当 No Crunched DXT1/5、Crunched ETC1/2、ETC1S/2AS ETCPACKNo No No No No No No No No No Yes Yes Etc2CompNo No No No No No No No No No Yes Yes etcpakYes No No No Yes No No No No No Yes No GIMP 2.10.10以降Yes No Yes No Yes Yes Yes No No No No No etc1toolNo No No No No No No No No No Yes No No

※この「テクスチャ圧縮」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「テクスチャ圧縮」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テクスチャ圧縮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テクスチャ圧縮」の関連用語

テクスチャ圧縮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テクスチャ圧縮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3DCGソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS