タスマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タスマの意味・解説 

タスマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タスマ
Тасма
Tasma Holding Company
略称 タスマ
本社所在地 ロシア
タタールスタン共和国カザンヴァスタニア街100番地
設立 1933年
業種 製造業
事業内容 フィルム等の製造販売
代表者 アルベルト・カリモフ
外部リンク tasma.ru
テンプレートを表示

タスマロシア語: Тасма )は、モノクロフィルムを中心としたフィルム製品の製造販売を行なうロシアの企業であり、ブランド名である。GOST規格およびISO規格認定済み。映画用フィルムのほか、エアロフィルム、ホログラフィックフィルム、X線フィルム、防曇フィルム、感熱フィルム、マイクロフィルム、グラフィックアーツフィルム、および粘着テープや純水の製造を扱う。所在地はロシア連邦タタールスタン共和国の首都カザンである[1]。現在の正式社名はタスマホールディング株式会社英語: Tasma Holding Company)である[2]

略歴

概要

ソビエト連邦時代の1933年第八フィルム工場ロシア語: Фабрики Киноплёнки №8 )として創業する[1]。現在の商号「タスマ」は、「タタール感光材料」(ロシア語: Татарские светочувствительные материалы)の略称として、1974年に正式名称となったものである[1]

工場成立とともにフィルムの試作を開始、1935年にフィルムの試作品が完成、翌1936年には製品化に成功し、映画用フィルムとしてソビエトの映画製作に投入された[1]第二次世界大戦が始まる1941年にはエアロフィルムの最初の製品が生み出され、1942年には防曇フィルムの製造を開始する[1]。大戦中、同工場のみが操業をつづけ、全ソビエトにおける軍用感光材料を供給した[1]。この功労により、1944年赤旗労働勲章英語版を受けている[1]

大戦後は、文化や医療のための近代的製品にとりくみ、1948年には出版のためのグラフィックアーツフィルムの最初の製品が生み出され、1949年からは工業的X線フィルムの製造を開始した[1]

同工場は、КН-1(KN-1), КН-3(KN-2), КН-3(KN-3)という白黒ネガフィルムを製造し、ロシア国内の写真家だけでなく、その16mmフィルム35mmフィルム70mmフィルムは、国外の映画の撮影監督に愛用された[3]

1950年に行なったカラーフィルムの試作以来カラーフィルムの生産ラインを持っていたが、鉄のカーテンの終焉にしたがって生産終了となった。ソビエト連邦の崩壊後の1992年法人化および民営化が行われ、初めて「私企業」となった[1]

2009年には経営会社の再組織化が行われ、経営事業体、科学生産事業体、営業貿易事業体の3つの構造を持つようになった[1]

おもな製品一覧

写真用の白黒ネガフィルム(いずれも生産終了)。
写真用フィルム
  • Фото-32 (Foto-32) - ISO 40, 白黒ネガフィルム
  • Фото-65 (Foto-65) - ISO 350, 白黒ネガフィルム
  • Фото-130 (Foto-130) - ISO 80, 白黒ネガフィルム
  • Фото-250 (Foto-250) - ISO 250, 白黒ネガフィルム
映画用フィルム
  • А-2 (A-2) - ISO 350、航空写真用および光学記録用
  • А2-МТ (A2-MT) - ISO 300、航空写真用および光学記録装置用
  • КН-1 (KN-1) - ISO 12、鉄道調査用および太陽光撮影用
  • КН-2 (KN-2) - ISO 32、鉄道調査用および太陽光撮影用
  • КН-3 (KN-3) - ISO 100、鉄道調査用および太陽光撮影用
  • НК-1 (NK-1) - ISO 32、光量の多いロケーション撮影用
  • НК-2 (NK-2) - ISO 100、光量の多いロケーション撮影用
  • НК-3 (NK-3) - ISO 250、光量の多いロケーション撮影用

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j history (英語), タスマ、2012年3月29日閲覧。
  2. ^ Business Profile of the Tatarstan Republic of Russia, p.202
  3. ^ Tasma Archived 2012年4月26日, at the Wayback Machine., Лассо-центр (ロシア語), 2012年3月29日閲覧。

参考文献

  • Business Profile of the Tatarstan Republic of Russia, Business Information Agency, 2006年 ISBN 1418745669

関連項目

外部リンク


「タスマ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タスマ」の関連用語

タスマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タスマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタスマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS