スーパーロボット大戦_ORIGINAL_GENERATION_THE_ANIMATIONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > OVA > スーパーロボット大戦_ORIGINAL_GENERATION_THE_ANIMATIONの意味・解説 

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 07:25 UTC 版)

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
THE ANIMATION
ジャンル スーパーロボット
OVA
原作 バンプレスト
監督 川越淳
脚本 西園悟
キャラクターデザイン 河野さち子(原案)、田中良
メカニックデザイン 宮武一貴カトキハジメ、齋藤和衛
金丸仁、安藤弘、守谷淳一(原案)
才木康寛、高倉武史(CG)
音楽 斉藤恒芳
アニメーション制作 ブレインズ・ベース
製作 バンダイビジュアル
発表期間 2005年5月27日 - 12月23日
話数 全3話
漫画
原作・原案など バンプレスト
作画 せたのりやす
出版社 メディアワークス
掲載誌 電撃ホビーマガジン
レーベル 電撃コミックス
発売日 2007年4月15日
巻数 全1巻
話数 全8話
ドラマCD:スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION
THE SOUND CINEMA
脚本 千住京太郎、名倉正博
発売元 ランティス
販売元 キングレコード
発表期間 2005年10月5日 - 2006年1月25日
話数 6話
枚数 3枚
テンプレート - ノート

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』(スーパーロボットたいせん オリジナルジェネレーション ジ アニメーション)は、バンプレストシミュレーションRPGスーパーロボット大戦シリーズを題材としたOVA作品。本項では、OVAから派生したドラマCDや、OVAのコミカライズ作品についても記述する。

2006年6月29日には『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION Complete』として全3話を収録したUMDをリリース。

概要

本作は『スーパーロボット大戦』の名を冠する初のアニメーション作品である。ただし、OGシリーズのストーリーのため、版権作品などは登場しない。『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』終了後の物語であり、そこで起きた「バルトール事件」を描くオリジナルストーリー。

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』に、本作OVA並びにドラマCDのエピソードを加えたPlayStation 2用ソフト『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』が、2007年6月28日に発売された。

あらすじ

キャスト

ラミア・ラヴレスや、ラトゥーニ・スゥボータなどは本作で初めて声がついた。

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ
「迷宮のプリズナー」
作詞・作曲 - 影山ヒロノブ / 編曲 - 須藤賢一 / 歌 - JAM Project
エンディングテーマ
「Protect You」(第1話)
作詞 - 遠藤正明奥井雅美 / 作曲 - 奥井雅美 / 歌 - JAM Project featuring 遠藤正明・奥井雅美
「Name of the Truth」(第2話)
作詞・作曲 - きただにひろし / 編曲 - 河野陽吾 / 歌 - JAM Project featuring 松本梨香・きただにひろし
「星空のレクイエム」(第3話)
作詞 - 影山ヒロノブ / 作編曲 - 福山芳樹 / ストリングスアレンジ - 須藤賢一 / 歌 - JAM Project featuring 影山ヒロノブ・福山芳樹
挿入歌
「熱風! 疾風! サイバスター」(第2話)
作詞 - 田中麻衣子・小泉正宏 / 作曲 - 田中伸一 / 編曲 - 河野陽吾 / 歌 - JAM Project featuring 影山ヒロノブ・遠藤正明・福山芳樹・きただにひろし・ヒカルド・クルーズ

本作のエピソードがゲームに反映されたため、OPテーマ「迷宮のプリズナー」は、「迷宮のプリズナー Ver.OG」として『OGs』のBGMとして使用された。

サブタイトル

  1. 群れなす機械(バルトール) - 2005年5月27日発売
  2. ヒトという部品(パーツ) - 2005年8月26日発売
  3. 迷宮の囚人(プリズナー) - 2005年12月23日発売

サウンドトラック

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION オリジナルサウンドトラック - 2006年2月8日発売

ドラマCD

ランティスから発売されたドラマCDで各巻に2話収録されている。全3巻。

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE SOUND CINEMA VOL.1 - 2005年10月5日発売
OVAの前日談。
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE SOUND CINEMA VOL.2 - 2005年11月23日発売
OVA1〜2巻の別視点。本編未登場のアイビスやリューネらの物語。
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE SOUND CINEMA VOL.3 - 2006年1月25日発売
前半がVol.2の続き、後半がOVA第3話直後のおちゃらけた後日談。

キャスト

OVA版にも登場する人物のキャストはそれと同一。

サブタイトル

Vol.1収録
第1話「試される番人達(ガーディアンズ)」
第2話「捧げられる生贄(サクリファイス)」
Vol.2収録
第3話「欺かれた観客達(オーディエンス)」
第4話「望まれぬ来訪者(ビジター)」
Vol.3収録
第5話「規格外の存在(イグジステンス)」
第6話「たまにはこんな大騒ぎ(セレブレイション)」

漫画

電撃ホビーマガジンで連載。OVAの漫画化。せたのりやす著。全1巻。ISBN 9784840238366

プロモーション

スーパーロボット大戦感謝祭2005
2005年2月12日、新木場スタジオコーストにて行われた「スーパーロボット大戦感謝祭2005」にて本作の映像が公開された[1]。ライディース・F・ブランシュタイン役の置鮎龍太郎と、サプライズゲストのエクセレン・ブロウニング役の水谷優子、監修の寺田貴信による出演者トークショーも行われている。

脚注

外部リンク


スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(OVA、2005年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 02:00 UTC 版)

スーパーロボット大戦シリーズ」の記事における「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(OVA2005年)」の解説

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』の後日談描いたOVA作品

※この「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(OVA、2005年)」の解説は、「スーパーロボット大戦シリーズ」の解説の一部です。
「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(OVA、2005年)」を含む「スーパーロボット大戦シリーズ」の記事については、「スーパーロボット大戦シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーロボット大戦_ORIGINAL_GENERATION_THE_ANIMATION」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーロボット大戦_ORIGINAL_GENERATION_THE_ANIMATION」の関連用語

スーパーロボット大戦_ORIGINAL_GENERATION_THE_ANIMATIONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーロボット大戦_ORIGINAL_GENERATION_THE_ANIMATIONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーロボット大戦シリーズ (改訂履歴)、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS