スティックセニョールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > スティックセニョールの意味・解説 

スティックセニョール【スティックセニョール】(野菜)

登録番号 第3871号
登録年月日 1994年 3月 9日
農林水産植物の種類 ブロッコリー
登録品種の名称及びその読み スティックセニョール
 よみ:スティックセニョール
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 株式会社サカタのタネ
品種登録者の住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
登録品種の育成をした者の氏名 小林茂笹山純一 三吉一光 村田智人 東村佑介
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



スティックセニョール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 08:43 UTC 版)

スティックセニョール
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: アブラナ目 Brassicales
: アブラナ科 Brassicaceae
: アブラナ属 Brassica
: ヤセイカンラン B. oleracea
品種 : スティックセニョールBroccolini

スティックセニョール英語: Broccolini)とは、株式会社サカタのタネ育種して作出し販売する野菜である[1]中国野菜カイランブロッコリーから作られた野菜で、花蕾がスティック状(棒状)に出ていて、も花蕾も食べられ[2]、別名として「茎ブロッコリー」[1]、「スティックブロッコリー」[3]とも呼ばれる。

概要

スティックセニョールはブロッコリーに似た緑黄色野菜で、ブロッコリーよりが大きく、食用部となる花序は小さく、が細長い。F1品種であるが、一方の親はブロッコリーで、もう一方の親はブロッコリーとカイランとの雑種である。従来のブロッコリーに比べ早生で耐暑性に優れるのが大きな特徴である。主な調理法には茹でる、蒸す、炒める、ソテーなどがある。ブロッコリーと同じように茹でて、サラダにしたり、炒め物などにして利用する[2]

細長い15センチメートル (cm) から30 cmの茎を持ち、80 cmの長さになる一年生または二年生草本植物である[4]や若い茎、、花はすべて食用となる[4]。味はアスパラガスやブロッコリーのような甘みがある[4]

栄養素ビタミンCに富み、ビタミンA食物繊維も多い。また、少量のカリウムカルシウムを含有する[5]

品種登録

アブラナ科蔬菜としては例外的に品種登録されたが、すでに期限切れとなっている。[要出典]

サカタのタネが1991年に登録出願した品種である。育種開始は1987年であるため、4年間での出願はアブラナ科のF1品種の登録としては非常に短い。これは花粉培養による半数体育種を利用したことによる。蔬菜の新品種では葯培養による作出とされているが、岩手大学の高畑義人名誉教授の英文の総説によれば花粉培養による作出とされている。日本では当初は「クリエイト」の名称で流通を試みたが、品種登録出願後に名称修正の指摘があったため「スティックセニョール」として品種登録された。

2017年時点でも、ブロッコリーニの新品種の開発が進められている[6]

栽培

冷涼な気候の下で生産され、極端な環境での栽培には向かない。また、ブロッコリーに比べて寒さに弱く暑さに強い[7]。作型は、晩冬に播種して晩春に収穫する「春まき」と、夏に播種して秋から冬に収穫する「夏まき」がある[2]連作障害を避けるため、輪作年限は2 - 3年とされる[2]

播種は腐葉土を入れた育苗ポットに種を2粒ずつまき、保温しながら本葉が3 - 4枚になるころまでを育てる[2]。「春まき」は苗を大きめに育て、本葉6、7枚収で定植するのがよいとされる[2]。あらかじめ堆肥などをすき込んだ畑にを作り[2]を移植してから50日から60日間生長させ、頂花蕾が大きくなった後で花蕾直下を摘芯し、その後に伸びる側枝を花蕾が開かないうちに収穫する[1]。定植から10日後には、株間にぼかし肥や鶏糞などで追肥を行う[2]。収穫方法は、側花蕾が出たとき、長さ20 cmくらいで切り取り、随時収穫する[2]。収穫後は蕾が開かないよう0℃に冷やして保存する[8][9]

アオムシヨトウムシなどの害虫がつきやすく、見つけたら捕殺する[2]。特に春まき後の定植の際は、寒冷紗のトンネルで被っておけば予防できる[2]

生産

アメリカで販売されているスティックセニョール

日本国外では1994年メキシコでSanbon社と提携し、アスパラガスのような外観から、Asparationの名称で商業生産を開始した。

1996年にはアメリカ合衆国でも販売されるようになり、1998年にはアメリカ・カリフォルニア州サリナスのMann Packing Company(2018年にフレッシュ・デルモンテ・プロデュースにより買収)と提携し、ブロッコリーニ (Broccolini) の名称で生産されるようになった[10]

アメリカ合衆国では、スティックセニョールは冬季はアリゾナ州ユマで、冬季以外の時期はカリフォルニア州セントラルコースト付近で生産される。

類似品種

同じサカタのタネが作出した類似品種で、花序の部分のみ紫色の「茎ブロッコリー 紫セニョーラ」もあり、加熱調理すると緑色になる[11]

脚注

  1. ^ a b c 茎ブロッコリー「スティックセニョール」”. サカタのタネ. 株式会社サカタのタネ. 2016年8月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 金子美登 2012, p. 120.
  3. ^ 植物図鑑 - スティックブロッコリー(茎ブロッコリー)の育て方・栽培 LOVEGREEN、株式会社ストロボライト、2023年8月5日閲覧。
  4. ^ a b c サイドストーリー ブロッコリー物語”. 朝日新聞グローブ (GLOBE). 朝日新聞社. 2014年3月31日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ Broccolini - 1 cup”. Nutrionix. 2018年11月15日閲覧。
  6. ^ Tsunehiro Yagoshi, Kakegawa (2017年). “Purple baby broccoli”. Google Patents. 2019年3月28日閲覧。
  7. ^ Lim, T. K. (2014). Edible Medicinal And Non-Medicinal Plants: Volume 7, Flowers. Springer. pp. 625. ISBN 978-94-007-7394-3 
  8. ^ Baby Broccoli (Broccolini)”. Fresh Please. 2018年6月5日閲覧。
  9. ^ Aspabroc (Hybrid)”. Sakata Vegetables. sakatavegetables.com. 2018年6月5日閲覧。
  10. ^ Broccolini”. Washington State University. 2016年9月17日閲覧。
  11. ^ 茎ブロッコリー 紫セニョーラ 株式会社サカタのタネ、2023年8月5日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティックセニョール」の関連用語

スティックセニョールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティックセニョールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティックセニョール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS