スティックニー (クレーター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティックニー (クレーター)の意味・解説 

スティックニー (クレーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/21 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スティックニー
左にあるのがスッティクニー。1977年6月10日バイキング計画の際に撮影。
種類 クレーター
場所 北緯1度 西経49度 / 北緯1度 西経49度 / 1; -49[1]座標: 北緯1度 西経49度 / 北緯1度 西経49度 / 1; -49[1]
直径 9km
発見者 アサフ・ホール
命名 アンジェリン・スティックニー英語版(発見者の妻)
2008年3月23日MROにより撮影。クレーターの中には更にLimtocというクレーターがある。

スティックニー火星衛星であるフォボス最大のクレーターである。直径は約9kmであり、フォボスが直径約22kmであるため、地面の大部分をスティックニーが占めている。火星からならフォボスは太陽面通過が容易に観測できるほど大きいため、スティックニーは肉眼で見ることが出来る。クレーターの壁には線状の肌理があり、地すべりにより起こったと思われている[2]

概要

スティックニーは内部に後の天体衝突によってできたと思われる直径約2kmのクレーターがある。2006年にはガリバー旅行記の登場人物にちなみ、Limtocという名前がつけられた[3]

クレーターにある溝やクレーターチェーン英語版はスティックニーを中心にして放射状に伸びている。この事実からスティックニーを形成した衝突は元あったフォボスの大部分を破壊したという仮説が出た。しかし、マーズ・エクスプレスの調査ではクレーターチェーンなどはスティックニーとは無関係であることが分かっており、火星と他の天体の衝突で飛び散ったものから偶然近くに形成されたと考えられている[4]。理論モデルによりクレーターチェーンなどが潮汐力により変形したという仮説もある[5]2018年11月、小惑星の衝突がスティックニーを作り、そのとき噴出した巨石により多くの溝のようなものができたと結論づけられた[6][7]

名称

このクレーターはフォボスの発見者であるアサフ・ホールの妻、アンジェリン・スティックニー英語版の名前に因む[1]1878年、アサフ・ホール自身は妻の応援なしでは火星の衛星捜索は諦めていただろうと書き記している[8]マリナー9号の撮影画像を元に1973年IAUによって正式に名称が認可された[9]

脚注

  1. ^ a b Planetary Names: Crater, craters: Stickney on Phobos”. Gazetteer of Planetary Nomenclature (2006年11月29日). 2019年7月21日閲覧。
  2. ^ Phobos from 6,800 Kilometers (Color)”. NASA/JPL-Caltech/University of Arizona (2008年4月9日). 2019年7月21日閲覧。
  3. ^ Planetary Names: Crater, craters: Limtoc on Phobos”. Gazetteer of Planetary Nomenclature (2007年3月1日). 2019年7月21日閲覧。
  4. ^ Murray, John B. et al. "New evidence on the origin of Phobos' parallel grooves from HRSC Mars Express," Lunar and Planetary Science XXXVII (2006).
  5. ^ Mars' Moon Phobos is Slowly Falling Apart”. NASA's Goddard Space Flight Center (2015年11月10日). 2019年7月21日閲覧。
  6. ^ Gough, Evan (2018年11月20日). “Strange Grooves on Phobos Were Caused by Boulders Rolling Around on its Surface”. Universe Today. 2018年11月21日閲覧。
  7. ^ Ramsley, Kenneth R.; Head, James W. (16 November 2018). “Origin of Phobos grooves: Testing the Stickney Crater ejecta model”. Planetary and Space Science 165: 137–147. doi:10.1016/j.pss.2018.11.004. 
  8. ^ Hall, Asaph, Observations and orbits of the satellites of Mars, Washington: Government Printing Office, 1878 (quoted in Hall, Angelo, An astronomer's wife, Baltimore: Nunn and Company, 1908, p. 112).
  9. ^ Veverka, Joseph; Noland, Michael; Sagan, Carl; Pollack, James; Quam, Lynn; Tucker, Robert; Eross, Botand; Duxbury, Thomas et al. (1974). “A Mariner 9 atlas of the moons of Mars”. Icarus 23 (2): 206–289. Bibcode1974Icar...23..206V. doi:10.1016/0019-1035(74)90006-2. .

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティックニー (クレーター)」の関連用語

スティックニー (クレーター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティックニー (クレーター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティックニー (クレーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS