シアニジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 顔料 > シアニジンの意味・解説 

シアニジン

分子式C15H11O6 Cl
その他の名称シアニジン、Cyanidin、シアニジン【Cyanidin】、シアニジンクロリド、Cyanidin chloride、Cyanidin【Cyanidin】
体系名:3,5,7-トリヒドロキシ-2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-1-ベンゾピリリウム・クロリド


1,3,5-トリアジン

分子式C3H3N3
その他の名称シアニジン、sym-トリアジン、Cyanidine、sym-Triazine、Vedita 250、1,3,5-Triazine、s-Triazine
体系名:1,3,5-トリアジン、s-トリアジン


シアニジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 21:17 UTC 版)

シアニジン
識別情報
CAS登録番号 13306-05-3, 528-58-5 (chloride)
PubChem 128861
E番号 E163a (着色料)
KEGG C05905
特性
化学式 C15H11O6+
モル質量 287.24 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シアニジン(Cyanidin)は、有機化合物の一つ。ブドウビルベリーブラックベリーブルーベリーサクランボニワトコサンザシおよびラズベリーなど多くの赤色液果類に含まれる[1]。この他にもリンゴスモモにも含まれる。赤橙色が特徴的であるが、pH < 3で赤、pH 7-8 で紫、pH > 11で青色に変化する。シアニジンの濃度が最も大きい部分は果実の皮である。近年では、Escherichia coli(大腸菌)によるシアニジン-3-O-グリコシドの生合成が証明された[2]

人体への効果

シアニジンは他のアントシアニジンと同じように酸化防止剤およびラジカル防止剤として作用すると推測され、酸化的損傷からの細胞の保護および循環器疾患と悪性腫瘍のリスクを減らすと考えられている。一説では、シアニジンの食事摂取が肥満や糖尿病の抑止に繋がっていると言われている[3]。他の研究では、シアニジンのグリコシド誘導体には悪性腫瘍への治療効果があるという結果も出ている[4][5][6]

誘導体

脚注

  1. ^ Cyanidin at phytochemicals.info[リンク切れ]
  2. ^ Yan Y, Chemler J, Huang L, Martens S, Koffas MA (2005). “Metabolic engineering of anthocyanin biosynthesis in Escherichia coli”. Appl. Environ. Microbiol. 71 (7): 3617–23. doi:10.1128/AEM.71.7.3617-3623.2005. PMID 16000769. 
  3. ^ Sasaki, Rie; Nishimura, Natsumi; Hoshino, Hiromi; Isa, Yasuka; Kadowaki, Maho; Ichi, Takahito; Tanaka, Akihito; Nishiumi, Shin; Fukuda, Itsuko; Ashida, Hitoshi; others (2007). “Cyanidin 3-glucoside ameliorates hyperglycemia and insulin sensitivity due to downregulation of retinol binding protein 4 expression in diabetic mice”. Biochemical pharmacology (Elsevier) 74 (11): 1619-1627. doi:10.1016/j.bcp.2007.08.008. PMID 17869225. https://doi.org/10.1016/j.bcp.2007.08.008. 
  4. ^ Fimognari C, Berti F, Nusse M, Cantelli Forti G, Hrelia P (2005). “In vitro antitumor activity of cyanidin-3-O-beta-glucopyranoside”. Chemotherapy 51 (6): 332–5. doi:10.1159/000088956. PMID 16224184. 
  5. ^ Chen PN, Chu SC, Chiou HL, Kuo WH, Chiang CL, Hsieh YS (2006). “Mulberry anthocyanins, cyanidin 3-rutinoside and cyanidin 3-glucoside, exhibited an inhibitory effect on the migration and invasion of a human lung cancer cell line”. Cancer Lett. 235 (2): 248–59. doi:10.1016/j.canlet.2005.04.033. PMID 15975709. 
  6. ^ Tulio Jr, Artemio Z; Reese, R Neil; Wyzgoski, Faith J; Rinaldi, Peter L; Fu, Ruiling; Scheerens, Joseph C; Miller, A Raymond (2008). “Cyanidin 3-rutinoside and cyanidin 3-xylosylrutinoside as primary phenolic antioxidants in black raspberry”. Journal of Agricultural and Food Chemistry (ACS Publications) 56 (6): 1880-1888. doi:10.1021/jf072313k. PMID 18290621. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18290621. 

関連項目




シアニジンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シアニジン」の関連用語

シアニジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シアニジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシアニジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS