サーベイヤー1〜7号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > サーベイヤー1〜7号の意味・解説 

サーベイヤー

分類:月・惑星探査


名称:サーベイヤー1〜7号
小分類:月探査
開発機関・会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用機関会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:サーベイヤー1号(1966年5月30日)/サーベイヤー2号(1966年9月20日)/サーベイヤー3号(1967年4月17日)/サーベイヤー4号(1967年7月14日)/サーベイヤー5号(1967年9月8日)/サーベイヤー6号(1967年11月7日)/サーベイヤー7号(1968年1月7日)
運用停止年月日:サーベイヤー1号(1966年6月2日)/サーベイヤー2号(1966年9月23日)/サーベイヤー3号(1967年4月20日)/サーベイヤー4号(1967年7月17日)/サーベイヤー5号(1967年9月11日)/サーベイヤー6号(1967年11月10日)/サーベイヤー7号(1968年1月10日)
打ち上げ国名:アメリカ
打ち上げロケット:アトラス・セントール
打ち上げ場所:ケープカナベラル空軍基地
国際標識番号:サーベイヤー1号:1966045A/サーベイヤー2号:1966084A/サーベイヤー3号:1967035A/サーベイヤー4号:1967068A/サーベイヤー5号:1967084A/サーベイヤー6号:1967112A/サーベイヤー7号:1968001A

サーベイヤーのシリーズは、ルナー・オービター並んでアポロ有人月着陸計画下準備となる計画でした。月の周回軌道から表面全体写真を撮るルナー・オービターに対して、サーベイヤーは月の表面着陸して月の地形テレビで送信してくることになっていましたサーベイヤー1号は本来テスト用でしたが、1966年6月2日に月の嵐の大洋の南にふんわり着陸するのに成功しました心配さたように着陸脚が表面めりこむともなく回り地形画像11,237送信して来ました。サーベイヤー2号以下も、2号4号着陸失敗しましたが、残りの4機は着陸成功画像送信してます。サーベイヤーの事前調査おかげでアポロ安心して月に降りることができたのです。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
サーベイヤー1号:上から見て三角形パイプ組み機器取り付けた形をしています。三角の各頂点着陸脚、上部には太陽電池板と平面アンテナ取り付けられています。高さ3m、幅4.3m、打ち上げ時の重量は995kg、月着陸時の重量は294kg。

2.どんな目的使用されたの?
月表面のテレビ画像撮影土壌分析です。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
月の表面アポロ宇宙船着陸に耐えられることを証明しました。そして、月の地形パノラマ画撮影や、月の岩石玄武岩質であることを分析しました

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
サーベイヤー1号:1966年5月30日打ち上げ直行軌道で月へ。月からの高度96kmで固体ロケットにより減速開始降下速度は9,600km/hから400km/hへ。液体ロケットでさらに減速続け、高度4.3mでエンジン・カットオフ。接地速度は11km/hでした。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーベイヤー1〜7号」の関連用語

サーベイヤー1〜7号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーベイヤー1〜7号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS