コープあいづとは? わかりやすく解説

生活協同組合コープあいづ

(コープあいづ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 06:21 UTC 版)

生活協同組合コープあいづ
COOP-AIZU
コープあいづ本部(喜多方市)
種類 生活協同組合
本社所在地 日本
966-0818
福島県喜多方市2丁目4669-2
設立 1992年3月21日[1]
業種 小売業
法人番号 3380005009285
事業内容
  • 店舗事業
  • 共同購入事業
  • 生活事業[1]
代表者
  • 理事長 吉川毅一
  • 専務理事 皆川一郎[1]
資本金 13億6998万円(出資金、2021年3月20日現在)[1]
売上高 116億6645万円(総事業高、2021年3月期)[1]
従業員数 497名(2021年3月20日現在)[1]
外部リンク http://www.coop-aizu.jp/
テンプレートを表示

生活協同組合コープあいづ(せいかつきょうどうくみあいコープあいづ)は、福島県会津地方全域に活動拠点を置く地域消費生活協同組合。生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合加盟。

概要

組合員数は50,551人(2021年3月20日現在)[1]。本部は会津若松市ではなく、会津地方北部の喜多方市に置かれている。

発足までの前史

1957年(昭和32年)10月10日開催の地区労委員会において、1956年(昭和31年)に会津若松市に設立された「会津若松労働者生活協同組合」(後の若松生協)と昭和電工[注釈 1]喜多方事業所の従業員で構成された「昭和電工労働組合喜多方支部」(昭電労組)との意見交換が行われ、初めて生協設立について提案をしたのが「生活協同組合コープあいづ」(コープあいづ)の始まりである[2]。「喜多方地区生活協同組合」(後のあいづ生協)設立にあたっては、昭電労組が大きく関わり、その名残で昭和電工事業所内には1959年(昭和34年)[3]から2016年(平成29年)3月までは売店が設置された[4]

1992年(平成4年)までは、会津若松市には若松生協に代わり発足した「若松市民生活協同組合」(若松市民生協)と、喜多方市には「あいづ生協」が存在したが、2つの生活協同組合を合併したのが「コープあいづ」である[5]

1994年には、共同仕入れ機構のジャパン・バリュー・アソシエイツに加盟し、同組織の業態である「バリュー」が誕生[6]

2009年には、ディスカウントストア業態である「BESTA」が誕生し、「バリュー」業態として営業していた店舗は、徐々に「BESTA」に変更され、2019年(令和元年)現在では、バリュー業態で営業しているのは、バリューぷらざ店のみである。

2013年には、生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合に加入し、既存の加盟組合との協同事業等も行っている。

沿革

あいづ生協

若松市民生協

  • 1956年(昭和31年) - 会津若松市労働者生活協同組合(会津若松生協)設立[8]
  • 1969年(昭和44年)8月14日 - 若松市民生活協同組合(若松市民生協)が設立し、会津若松生協解散[8]
  • 1977年(昭和52年) - 御用聞き制度を廃止し、宝町の共同購入センター稼働開始[11]

コープあいづ

  • 1992年(平成4年)3月21日 - あいづ生協と若松市民生協が合併し、生活協同組合コープあいづ(コープあいづ)が発足[5]
  • 1994年(平成6年) - 2月に宝町の共同購入センターを閉鎖、神指町の共同購入センター稼働開始[12]。ジャパン・バリュー・アソシエイツ(JVA)に加盟[12]し、初のバリュー業態として、坂下店が「COOPバリューばんげ」店に改装[6]
  • 1995年(平成7年)12月15日 - 「COOPバリューわかまつ」店として会津若松市に進出・開店[6]。会津若松市内の実店舗としては、1979年(昭和54年)の旧・若松市民生協 南花畑店閉鎖以来の出店[11]。「COOPバリューわかまつ」店は、2007年に「COOPバリューにいでら」店に改称[7]
  • 2000年(平成12年) - 週1回のセール「火曜ジャック」開始[6]
  • 2008年(平成20年)2月5日 - 日本生活協同組合連合会が、喜多方市のぷらざ店で販売された中国製冷凍餃子から高濃度のジクロルボスが検出されたと発表[13]
  • 2009年(平成21年)3月 - 「COOPバリューにいでら」店を、ディスカウントストア業態にあたる「BESTAにいでら」店に改装[7]。同年4月には喜多方市、6月には喜多方以外の全店舗においてレジ袋を有料化[14]
  • 2013年(平成25年) - 生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合に加入

店舗

過去に存在した店舗・施設

△は、コープあいづ発足後に閉店した店舗。

あいづ生協

喜多方市

本仲店跡地(現・コープあいづ本部)
  • 本仲店(1959年(昭和34年)8月15日開店[3] - 1991年(平成3年)12月31日閉鎖[15]
    • 1959年(昭和34年)に、売場面積約46m2[注釈 2]の喜多方地区生活協同組合(後のあいづ生協)初の実店舗として開店。[3]
    • 1968年(昭和43年)11月3日に、延床面積1,459m2[注釈 3]、売り場面積約595m2[注釈 4]の新店舗に建て替えし、2階に福島県労働金庫喜多方支店が入居した[16]
    • 1992年(平成4年)6月13日のぷらざ店の開店[3]に伴い、閉鎖[17]。現在も、コープあいづ本部として入居。
  • 昭和電工売店[注釈 5](1959年(昭和34年)開店[3] - 2016年(平成29年)3月18日閉鎖[4]
  • 昭和電工社宅売店[注釈 7](1961年(昭和36年)開店[3] - 1967年(昭和42年)閉鎖[8]
  • 東町店[注釈 9](1962年(昭和37年)11月開店[3] - 1967年(昭和42年)閉鎖[8]
  • 新道店(1971年(昭和46年)10月開店[3] - 1978年(昭和53年)閉鎖[18]
    • 売り場面積約331m2[注釈 11][3]
    • 1978年(昭和53年)、近隣の東店開店のため閉鎖[18]
南店跡地(現・コープあいづ配送センター兼燃料課棟)
  • 南店(1973年(昭和48年)2月1日[3] - 1991年(平成3年)12月31日閉鎖[15]
    • 売り場面積約661m2[注釈 12]、敷地面積2,975m2[注釈 13][3]。1973年(昭和48年)には配送センター、1975年(昭和50年)4月には灯油スタンドが南店に設置[18]
    • 1992年(平成4年)6月13日のぷらざ店の開店[3]に伴い、閉鎖[17]。現在は、配送センターと灯油販売を行う燃料課の建物として活用されている。
  • 旧・東店△(1978年(昭和53年)9月22日開店[3] - 1997年(平成9年)閉店)
    • 会陽製糸の用地に建設。用地に植樹されていた桜の大木は残され、1997年(平成9年)の建て替え時には移植された[19]。売り場面積約992m2[注釈 14][3]
    • 1986年(昭和61年)9月22日には、1987年(昭和62年)1月15日のヨークベニマル喜多方店開店に備えリニューアル[20]。1997年(平成9年)に建て替えのため一時閉店し、同年10月24日に「COOPバリューひがし」店として開店[21]2010年(平成22年)5月28日に、「BESTAひがし店」へリニューアル[4]

会津坂下町

  • 坂下店→COOPバリューばんげ店→BESTAばんげ店△(1979年(昭和54年)2月24日開店[3] - 2018年(平成30年)1月閉店[22]
    • 売り場面積約1,058m2[注釈 15](1979年開店の建物のみ)[3]
    • 1994年(平成6年)12月2日に、JVA加盟後初となるバリュー業態にあたる「COOPバリューばんげ店」としてリニューアル[6]。同時に店舗北側に酒類を取り扱う販売棟が完成[23]。2009年(平成21年)8月4日には、「BESTAばんげ」店へリニューアル[7]
    • 2018年(平成30年)1月に建て替えのため一時閉店[22]。建て替え中は酒類販売棟を仮店舗として営業した後[24]、8月3日に新店舗が開業[25]

若松市民生協

会津若松市

  • 南花畑店 (1979年(昭和54年)閉鎖[11]
  • 材木町店 (1976年(昭和51年)閉鎖[11]

関連会社

  • あいづ協同サービス

脚注

注釈

  1. ^ 2023年1月1日からは持株会社へ移行した昭和電工より事業を承継し、「レゾナック」へ社名変更。
  2. ^ 『五十年史』には、14坪と記載。
  3. ^ 『五十年史』には、「総建坪440坪」と記載。
  4. ^ 『五十年史』には、180坪と記載。
  5. ^ 『五十年史』57頁には、「昭電売店」と記載。
  6. ^ 『五十年史』には、3坪と記載。
  7. ^ 『五十年史』57頁には、「社宅店」と記載。
  8. ^ 『五十年史』には、10坪と記載。
  9. ^ 『五十年史』210頁には、「東町分店」と記載。
  10. ^ 『五十年史』には、24坪と記載。
  11. ^ 『五十年史』には、100坪と記載。
  12. ^ 『五十年史』には、200坪と記載。
  13. ^ 『五十年史』には、900坪と記載。
  14. ^ 『五十年史』には、300坪と記載。
  15. ^ 『五十年史』には、320坪と記載。

出典

  1. ^ a b c d e f g コープあいづの概要”. 生活協同組合コープあいづ. 2023年2月21日閲覧。
  2. ^ 「五十年史」生活協同組合コープあいづ、2009年、20頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 生活協同組合コープあいづ、2009年、57頁。
  4. ^ a b c コープあいづ-沿革(2010年~)”. 生活協同組合コープあいづ. 2018年5月7日閲覧。
  5. ^ a b 生活協同組合コープあいづ、2009年、78-80頁。
  6. ^ a b c d e 生活協同組合コープあいづ、2009年、213頁。
  7. ^ a b c d コープあいづ-沿革”. 生活協同組合コープあいづ. 2018年5月7日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 生活協同組合コープあいづ、2009年、210頁。
  9. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、58頁。
  10. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、211頁。
  11. ^ a b c d 生活協同組合コープあいづ、2009年、65頁。
  12. ^ a b 生活協同組合コープあいづ、2009年、80頁。
  13. ^ “6月製から別の農薬 11月回収、高濃度 ギョーザ事件”. 朝日新聞. (2008年2月5日). http://www.asahi.com/special/080130/TKY200802050384.html 2018年5月7日閲覧。 
  14. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、214頁。
  15. ^ a b 生活協同組合コープあいづ、2009年、212頁。
  16. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、42-43頁。
  17. ^ a b 生活協同組合コープあいづ、2009年、106頁。
  18. ^ a b c 生活協同組合コープあいづ、2009年、211頁。
  19. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、27頁。
  20. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、75頁。
  21. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、91-93頁。
  22. ^ a b ばんげ店は改装により臨時休業させていただきます”. 生活協同組合コープあいづ [リンク切れ] (2018年1月5日). 2018年6月9日閲覧。
  23. ^ 生活協同組合コープあいづ、2009年、203頁。
  24. ^ ばんげ店改装中は 仮店舗をご利用ください”. 生活協同組合コープあいづ [リンク切れ] (2018年1月30日). 2019年6月9日閲覧。
  25. ^ 「BESTA ばんげ店がリニューアルオープンしました!」(2018年8月6日)”. コープあいづ. 2018年12月24日閲覧。

参考文献

  • コープあいづ50年史編集委員会編集『五十年史』2009年11月25日。

関連項目

外部リンク


コープあいづ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 03:23 UTC 版)

生活協同組合コープあいづ」の記事における「コープあいづ」の解説

1992年平成4年3月21日 - あいづ生協若松市民生協合併し生活協同組合コープあいづ(コープあいづ)が発足1994年平成6年) - 2月宝町共同購入センター閉鎖、神指町の共同購入センター稼働開始。ジャパン・バリュー・アソシエイツ(JVA)に加盟し、初のバリュー業態として、坂下店が「COOPバリューばんげ」店に改装1995年平成7年12月15日 - 「COOPバリューわかまつ」店として会津若松市進出開店会津若松市内実店舗としては、1979年昭和54年)の旧・若松市民生協 南花畑閉鎖以来出店。「COOPバリューわかまつ」店は、2007年に「COOPバリューにいでら」店に改称2000年平成12年) - 週1回セール火曜ジャック開始2008年平成20年2月5日 - 日本生活協同組合連合会が、喜多方市のぷらざ店で販売され中国製冷凍餃子から高濃度ジクロルボス検出されたと発表2009年平成21年3月 - 「COOPバリューにいでら」店を、ディスカウントストア業態にあたる「BESTAにいでら」店に改装同年4月には喜多方市6月には喜多方以外の全店舗においてレジ袋有料化2013年平成25年) - 生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合加入

※この「コープあいづ」の解説は、「生活協同組合コープあいづ」の解説の一部です。
「コープあいづ」を含む「生活協同組合コープあいづ」の記事については、「生活協同組合コープあいづ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コープあいづ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コープあいづ」の関連用語

コープあいづのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コープあいづのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生活協同組合コープあいづ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの生活協同組合コープあいづ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS