コインの種類とは? わかりやすく解説

コインの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:48 UTC 版)

銀貨30枚」の記事における「コインの種類」の解説

マタイによる福音書2615節に現れる語(ἀργύρια、argyria)は単に「銀貨」というだけの意味であり、学者たちの間でイエス代価として使われ銀貨は何であったかについて意見分かれている。ドナルド・ワイズマンはその候補として、ひとつは一般にティルスシェケル銀貨(Tyrian shekel)と呼ばれるティルステトラドラクマ(銀品位94%、14グラム)、もうひとつアウグストゥス肖像刻んだアンティオキアスタテル銀貨(銀品位75%、15グラム)を示唆している。この他プトレマイオステトラドラクマ銀貨(銀品位25%、13.5±1 グラムではないかとする説もある。2016年12月12日の銀スポット取引終値 1トロイオンスあたり17.06ドル用いると、「銀貨30枚」の価値185ドルから216ドル程度となる。 タイプ品位 重量(g) 銀含有量(g) 30の銀含有量トロイオンス価値(17.06ドル/トロイオンスティルスシェケル銀貨 9414 13.16 12.69 216.49ドル アンティオキアスタテル銀貨 7515 11.25 10.85 185.10ドル プトレマイオステトラドラクマ銀貨 25% 13.5 3.375 3.26 55.62ドル アテネテトラドラクマ銀貨 95% 17.2 16.34 15.76 268.87ドル ティルスシェケル銀貨アテネドラクマ銀貨4つ分の重さで約14グラムあり、イスラエルシェケル銀貨11グラム)に比べて重いが、当時神殿への賽銭としては等価であるとみなされていた。ローマ銀貨品位80%しかなかったため、エルサレム寺院税を支払うには、より品位の高い(94%またはそれ以上の)ティルスシェケル銀貨が必要であった新約聖書福音書マタイ21:12ほか)にも、ティルスシェケル銀貨通常のローマ通貨交換する両替商登場する紀元前5世紀アテナイ発行されテトラドラクマ銀貨は、コリントスタテル銀貨並んでアレクサンドロス3世以前ギリシャ世界でおそらく最も広く通用していた硬貨とされる表面には兜をつけたアテーナー胸像裏面にはフクロウ描かれており、当時日常生活において γλαῦκες(glaukes、フクロウの意)と呼びならわされていた。転じてギリシャ語の諺 Γλαῦκ’ Ἀθήναζε(Glauk Athenaze、アテネフクロウ(を送る))は、英語の Coals to Newcastleニューカッスル石炭を運ぶ)と同じく、ある品物をそれが豊富にあるところにわざわざ持って行くようなこと、すなわち無意味なことを表す。現在ギリシャ発行されている1ユーロ硬貨には、このテトラドラクマ銀貨の裏面が描かれている。ドラクマ貨は、ギリシャ中でさまざまな発行者さまざまな重量基準鋳造していたが、最も広く使われ標準となったのは4.3グラムを少し超える重さ作られアテナイあるいはアッティカドラクマであった当時、1ドラクマおおよそ熟練労働者日給相当した。したがって銀貨30枚テトラドラクマ30だったとすると、4ドラクマ×30120日、約4か月分の賃金匹敵する中世には、古代ギリシャ期のロドス島硬貨銀貨30枚見本として展示する宗教施設もあった。この硬貨表面には正面向き上方から光線浴び太陽神ヘーリオス頭部描かれていたが、この光線は「茨の冠」を表現したものだと解釈されていた。 聖書外典現れるアリマタヤのヨセフ物語では、ユダ銀貨ではなく金貨30受け取ったとされている。

※この「コインの種類」の解説は、「銀貨30枚」の解説の一部です。
「コインの種類」を含む「銀貨30枚」の記事については、「銀貨30枚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コインの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コインの種類」の関連用語

コインの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コインの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀貨30枚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS