クロハ455-1とは? わかりやすく解説

クロハ455-1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:45 UTC 版)

国鉄457系電車」の記事における「クロハ455-1」の解説

クロハ455-1前方固定窓が3枚並んでいる部分グリーン席 普通車側車1990年会津若松地区活性化および新幹線乗り換え客へのサービス向上目的とし、磐越西線快速ばんだい」へグリーン車連結することとなり、郡山工場が1両をグリーン・普通合造車へと改造したのである。 前位側の側窓3区画を固定窓に交換しグリーン室に変更座席従来のものをすべて撤去しグリーン室には横4列(2+2列)のフリーストップ式リクライニングシート12席、指定席として使用する普通室は特急普通車用の簡易リクライニングシート36設置グリーン室の天井は平天井とし照明ダウンライト変更グリーン室の床面には絨毯敷設グリーン室・普通室ともに荷棚取替えグリーン室の荷棚には読書灯を設置グリーン室・普通室ともに横引きカーテン交換仙台配置本系列はJR化後クハ455形除いてトイレ洗面所撤去閉鎖したが、本形式では撤去し荷物置場電話室としたため編成を組むモハ454-40のトイレ洗面所残存させた。 組込み編成S-40編成)は1997年当時運行していた特急ビバあいづ」のグリーン車向き合わせて方向転換実施。他編成との連結考慮しジャンパ連結器など引通し逆向き改造同時施工当初仙台色で緑色帯を二重の塗装にされたが、その後磐越西線専用塗装変更1999年磐越西線専従運用終了後は、グリーン客室そのまま普通車扱いとして運用車体2005年6月まで「BAN-ETSU LINE 455」のロゴ消していたが、同年7月以降再度「あいづデスティネーションキャンペーン」により磐越西線運用復帰。ただし、キャンペーンキャラクター「あかべぇ」ステッカー貼付未実施とされた。 クハ455-44→クロハ455-1

※この「クロハ455-1」の解説は、「国鉄457系電車」の解説の一部です。
「クロハ455-1」を含む「国鉄457系電車」の記事については、「国鉄457系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クロハ455-1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロハ455-1」の関連用語

クロハ455-1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロハ455-1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄457系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS