クレイジーハンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クレイジーハンドの意味・解説 

クレイジーハンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:30 UTC 版)

大乱闘スマッシュブラザーズX」の記事における「クレイジーハンド」の解説

シンプル」で特定の条件を満たす事でマスターハンド一緒に出現する隠しボス最終ボス。「ボスバトル」では必ず対戦相手一人として登場する

※この「クレイジーハンド」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズX」の解説の一部です。
「クレイジーハンド」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズX」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズX」の概要を参照ください。


クレイジーハンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:56 UTC 版)

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事における「クレイジーハンド」の解説

シリーズおなじみ左手キャラクターホンキ3.0上でマスターハンド同時出現。こちらも前作から新たな攻撃パターン加わっている。

※この「クレイジーハンド」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の解説の一部です。
「クレイジーハンド」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の概要を参照ください。


クレイジーハンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 05:10 UTC 版)

大乱闘スマッシュブラザーズDX」の記事における「クレイジーハンド」の解説

シンプルにて、マスターハンドとの戦闘中一定の条件を満たす乱入してくる左手キャラクターシンプル隠しボス最終ボスイベント戦最終決戦」でも同時登場

※この「クレイジーハンド」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の解説の一部です。
「クレイジーハンド」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の概要を参照ください。


クレイジーハンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 17:50 UTC 版)

マスターハンド」の記事における「クレイジーハンド」の解説

大乱闘スマッシュブラザーズDX』から登場した隠しボス。 名前通りクレイジーな(狂った動きをする。マスターハンド手袋をした右手なのに対し、クレイジーハンドは左手である。『DXにおいては一人用ゲームシンプル」にて難易度ノーマル以上かつノーコンティニューで、ゲーム開始から一定時間内にマスターハンドHP半分減らした時点戦闘中乱入しプレイヤー襲いかかる登場時の笑い声マスターハンドよりも激しい他、本作限りストックアイコンが登場する度に変わるといった特徴がある。一人用ゲームイベント戦」のLv.50「最終決戦」では最初から両手登場するマスターハンド比べる風変わり(=クレイジー)な攻撃持ち、そのワザのほとんどが炎・氷・電気などといった打撃以外の属性持っている。また「フィギュア名鑑」では『破壊心の化身』と記されており、『創造心の化身』と記されているマスターハンドとは正反対役割を持つ。通常別々に攻撃仕掛けてくるが、たまに協力して両手ならではの攻撃しかけてくる。 『大乱闘スマッシュブラザーズX』でも、難易度むずかしい以上で一定時間内にノーコンティニューで終点までたどり着くと、最初からマスターハンド同時に出現する。他にも若干マスターハンドより声のトーン高くなっているなど、『DX』よりもマスターハンドとの区別明確になされている。アドベンチャーモード『亜空の使者』には全く登場しないが、競技場の「ボスバトル」ではステージ1つとして、クレイジーハンドとの一騎討ち存在する。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では出現条件が非常に緩くなり、ホンキ3.0上でシンプル」をプレイすることでマスターハンドとクレイジーハンドが両方登場するうになる(3DS版のみ、ホンキ度が3.0~7.9の間でマスターハンド単独ルート選択できる)。過去作別々だったHPマスターハンド共用になっている。さらに後述するマスターコア出現条件満たしていると、それぞれの耐久力実質的に過去作半分下になるWii U専用モードオーダー』のクレイジーサイドでは、任意選択する最終戦で必ず戦うことになり、それまでターン数によってクレイジーハンド単独CPUファイター1人×2CPUファイター2人変化する。このバトルに勝つとそれまで獲得したフィギュアカスタマイズパーツゴールド総取りできるが、それまで負けると一部没収されてしまう。ただし敗北までにかけたターン数が少なすぎる場合没収されないこともある。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では勝ち上がり乱闘アドベンチャーモードボスとして登場勝ち上がり乱闘ではファルコケン最後対戦相手務める他、彼らを含む過半数ファイターホンキ7.0上で最終決戦に臨む際にマスターハンドタッグ組み最後対戦相手として現れるアドベンチャーモードでは闇の化身「ダーズ」に操られた上に数多コピー体を生み出されており、一部コピー体が何度ファイター達の前に立ちはだかる。「ダーズ」と「キーラ」の最終決戦時には操られたクレイジーハンド本人登場しキーラ軍勢戦い繰り広げるが、ファイター達が彼を倒すと正気戻りファイター達の支援に回る。 『星のカービィ 鏡の大迷宮』ではレベル9ボスとして、マスターハンドと共に登場。倒すと爆発するため、吸い込むことはできない

※この「クレイジーハンド」の解説は、「マスターハンド」の解説の一部です。
「クレイジーハンド」を含む「マスターハンド」の記事については、「マスターハンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クレイジーハンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレイジーハンド」の関連用語

クレイジーハンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレイジーハンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大乱闘スマッシュブラザーズX (改訂履歴)、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U (改訂履歴)、大乱闘スマッシュブラザーズDX (改訂履歴)、マスターハンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS