イベント戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/17 18:21 UTC 版)
「NOT LIVES -ノットライヴス-」の記事における「イベント戦」の解説
2勝したプレイヤー達が強制参加することになる大人数戦。イベント戦当日ゲームマスターによって5人のイベントマスターから1人が選ばれゲームルールが設定される。
※この「イベント戦」の解説は、「NOT LIVES -ノットライヴス-」の解説の一部です。
「イベント戦」を含む「NOT LIVES -ノットライヴス-」の記事については、「NOT LIVES -ノットライヴス-」の概要を参照ください。
イベント戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:56 UTC 版)
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事における「イベント戦」の解説
『DX』と『X』に存在したモード。『Wii U』ではイベントの出現順序が一本道ではなくなり、さらにごほうび条件・隠しルート条件といったやりこみ要素が深まった。
※この「イベント戦」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の解説の一部です。
「イベント戦」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の概要を参照ください。
イベント戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 05:10 UTC 版)
「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の記事における「イベント戦」の解説
今作から追加された新モード。キャラクターが限定・勝利条件が特殊などの決められたシチュエーションでの対戦で勝利条件を目指すというもので、いろいろな対戦条件が用意されている。 初めは、Lv.1〜10までしかないが、条件を満たしていくことで増えていく。全ステージ数は51。 また、特定のイベントをクリアすると隠れキャラクターや隠しステージ、フィギュアなどが入手できる。また、スコアやクリアタイムなどが記録されるため、スコア・タイムアタックにも使うことができる。 のちのシリーズ作品と違ってイベント戦ごとに難易度を指定することができないため、全てのイベント戦をクリアするためにはかなり腕を上達させる必要がある。特にLv.31以降のイベント戦は非常に難易度の高いものが多い。 単に敵を全員倒すというものだけでなく、イベント戦によっては「指定された枚数のコインを相手より先に集める」「特定のアイテムでしかダメージを与えられない」「制限時間内生き残ればクリア」「アドベンチャーモードのように制限時間内にゴールを目指す」「味方が倒れたら失敗」「特定の敵を倒したら失敗」のような特殊な条件のものもある。
※この「イベント戦」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の解説の一部です。
「イベント戦」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」の概要を参照ください。
- イベント戦のページへのリンク