クラブ時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 01:04 UTC 版)
2013年、INAC神戸レオネッサに入団。 2016年、オルカ鴨川FCに移籍。 同年4月10日、プレナスチャレンジリーグEAST第1節のJAPANサッカーカレッジレディース戦で、後半27分から途中出場し、リーグ戦初出場を果たした。4月24日、プレナスチャレンジリーグEAST第3節のつくばFCレディース戦に後半最初から途中出場し、後半11分にリーグ初得点を挙げた。 2017年12月9日、オルカ鴨川FCを退団することが発表された。 同年12月21日、オーストラリアの女子ナショナル・プレミアリーグ(2部相当)に所属するベイサイド・ユナイテッドFCへの移籍が発表された。 2019年、静岡産業大学磐田ボニータに移籍。 2019年途中からWestern Springs AFC[ニュージーランド]へ移籍2020年現在も同チームで武田ありさ選手と活躍中…
※この「クラブ時代」の解説は、「平野里菜」の解説の一部です。
「クラブ時代」を含む「平野里菜」の記事については、「平野里菜」の概要を参照ください。
クラブ時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:36 UTC 版)
2005年に東京電力へ就職、配属先は福島第一原子力発電所だった。同時にL・リーグ(現・なでしこリーグ)の東京電力女子サッカー部マリーゼに入団。8得点をあげて同年の新人王を受賞した。なお、後の福島第一原子力発電所事故で原発所長として収束作業を指揮することとなる吉田昌郎は上司であった。 2008年、北京五輪日本代表に選出された。この大会で得点を決めることができず、チームも4位に終わった。試合後にキャプテンである澤穂希から「スーパーサブならもっと走りなよ!」と叱咤激励され、奮起したという。 2009年シーズンをもって東京電力女子サッカー部マリーゼを退団した。同時に東京電力を退職。 2010年、アメリカのプロリーグ・WPSのフィラデルフィア・インデペンデンスへの移籍が決定、移籍後試合には4回出場している。同年9月17日、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースへの移籍が発表された。 2011年7月、FIFA女子ワールドカップのメンバーに選出。スーパーサブとして4試合に出場した。準々決勝のドイツ戦では、後半開始から永里優季に代わって交代出場、延長後半3分に澤穂希の浮き球のパスを受けてゴールを決めた。これが決勝点となり、日本女子代表はワールドカップで初めてベスト4に進出した。試合後の記者会見では「東北の人たちのために、ゴールを決めました」と答えた。その後、決勝戦に進出し日本の初優勝に貢献した。また結果的にこのゴールが丸山の代表での最後のゴールとなった。 2012年、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースからスペランツァFC大阪高槻に移籍。2月16日にチームへの加入記者会見が行われた。 2016年9月、2016年シーズン限りでの引退を発表した。
※この「クラブ時代」の解説は、「丸山桂里奈」の解説の一部です。
「クラブ時代」を含む「丸山桂里奈」の記事については、「丸山桂里奈」の概要を参照ください。
- クラブ時代のページへのリンク