キュベレイMk-IIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キュベレイMk-IIの意味・解説 

キュベレイMk-II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:19 UTC 版)

キュベレイ」の記事における「キュベレイMk-II」の解説

『機動戦士ガンダムΖΖ』登場エルピー・プル搭乗する濃紺2号機型式番号:AMX-004-2)、プルツーが搭乗する朱色3号機型式番号:AMX-004-3)がある。 ハマーン・カーン搭乗した機体とは兵装細部若干違いがあるのみで、大きな性能差はないが、量産化視野入れたデチューンアップデート施されている。 オリジナルキュベレイ同時代トップクラス戦闘能力示したMSであったが、ハマーンにしか完全には乗りこなせない機体であったため、総司令官である彼女が最前線出撃することが必須になってしまうという問題抱えていた。キュベレイMk-2はキュベレイ量産化指標とした機体であり、パイロットであるプルNT能力査定するために開発とされたともされている。また、インターフェイスキュベレイから改良されており、ヘッドセット型サイコミュ・コントローラーによる遠隔操作機能追加されている。 また、亡命してきたオーガスタ研究所ローレン・ナカモトジュピトリス工廠従事者招きサイコミュシステムアップデート最新型リニアシート実装している。 武装 ビーム・サーベルはビーム・エミッターが三叉となっており、三股サーベル展開する改良型となっている。 劇中での活躍 2号機地球降下作戦の際にプル寝返りアーガマ回収されたあとも使用されるが、修理しようもないまま損傷重なり最終的に上半身のみの姿でサイコガンダムMk-II交戦ジュドー・アーシタΖΖガンダムの盾になる形で破壊される3号機小惑星キケロからコア3に侵入しグレミー・トトの命によるハマーン暗殺実行に移すも、親衛隊ゲーマルクおよびガズアル、ガズエルの抵抗にあい失敗に終わる(これがグレミーによるネオ・ジオン内乱意思表示となる)。コア3から宇宙出た際にΖΖガンダムとも交戦するが、ネェル・アーガマから発射されハイパー・メガ粒子砲砲撃巻き込まれ大破する。機体失われるが、プルツーはイジェクション・ポッドにより脱出するOVA『GUNDAM EVOLVE../10』では、第一次ネオ・ジオン抗争後に「要人M」とされる人物木星圏へと向かうジュピトリスII亡命する事件起こりその際シャトル収納されプル機に酷似しキュベレイ登場ファンネル使用して追跡してきたドーベン・ウルフ部隊交戦し最終的にジュピトリスII所属ジュドー駆るΖΖガンダムによって救助される

※この「キュベレイMk-II」の解説は、「キュベレイ」の解説の一部です。
「キュベレイMk-II」を含む「キュベレイ」の記事については、「キュベレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キュベレイMk-II」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キュベレイMk-II」の関連用語

キュベレイMk-IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キュベレイMk-IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキュベレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS