ヘッドセット【headset】
ヘッドセット
ヘッドセットとは、音声入力装置の一種で、ヘッドホンあるいはイヤホンとマイク(マイクロホン)が一体化した装置のことである。
ヘッドセットは通信ケーブルを通じてパソコンや携帯電話などの通信機器に接続される。そのため入出力装置を手に持つ必要なく(ハンズフリーで)通話することができる。ビデオチャットや携帯電話などで用いられることが多い。
技術・規格: | ハムノイズ ハードディスクレコーディング ベロシティ ヘッドセット ヒスノイズ ビデオポッドキャスティング ポッドスラーピング |
ヘッドセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 15:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ヘッドセット
- ヘッドセット (音響機器) - マイクロフォンを一体化したヘッドフォン。ハンズフリー・マイクロフォン機能のためにも使用される。
- ヘッドセット (自転車) - 自転車でフレームとハンドルを接合する部分の機構の総称。ヘッドパーツとも呼ばれる。
- ヘッドマウントディスプレイ - 頭部装着ディスプレイ。
- ヘッドセット(バンド) - アメリカのオルタナティブ・ロック・バンド。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ヘッドセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:57 UTC 版)
顧客と会話をしながら両手を使ってコンピュータの操作を行うため、ヘッドセットを利用する。コールセンター業務用のヘッドセットは口元の音声のみ集音する特殊なマイク(近接マイクロフォン)を搭載しており、隣のオペレータの会話などを拾いにくいようになっている。これはオペレータが多数列席するなかで通話相手との明瞭な会話を確保するためだが、個人情報漏洩防止の観点からも有用だ。
※この「ヘッドセット」の解説は、「コールセンター」の解説の一部です。
「ヘッドセット」を含む「コールセンター」の記事については、「コールセンター」の概要を参照ください。
「ヘッドセット」の例文・使い方・用例・文例
- ヘッドセットのページへのリンク