カートリッジ式とスピンオン式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カートリッジ式とスピンオン式の意味・解説 

カートリッジ式とスピンオン式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 16:33 UTC 版)

オイルフィルター」の記事における「カートリッジ式とスピンオン式」の解説

内蔵式の後に登場した形式で、はじめにカートリッジ式オイルフィルター登場したカートリッジ式とは内蔵式オイルフィルター同様の構造フィルター内部納めた着脱可能なカートリッジエンジン外部取り付けるもので、カートリッジ何度も再利用行いつつ、中のフィルターのみを定期交換する形式であった車両によってはエンジンから離れた位置までオイル循環するパイプ引き出され外部から容易にアクセス可能な箇所設けられ取り付け台座カートリッジ取り付けるものもあった。内蔵式比べてオイルパンなどを開け必要がないために整備性の向上に繋がった。 そして、1950年代半ばスピンオン式オイルフィルター登場したスピンオン式オイルフィルター底部雌ねじ切られた薄いプレススチールかアルミニウム製ケーシング中に濾紙オイルフィルター各種バルブ類を全て内蔵しているタイプオイルフィルターで、エンジン側のオイル経路上に設けられパイプ状の雄ねじ直接回転させて取り付けられオイルフィルター交換する度に濾材はケーシング廃棄されることになる。スピンオン式オイルフィルター登場オイルフィルター交換作業飛躍的に効率化させただけでなく、車両側油圧経路構造簡便化する事にも貢献し世界中自動車オートバイメーカーこぞって採用したために瞬く間オイルフィルター主流となった社外品供給する部品メーカーによっては、旧来のカートリッジ式オイルフィルターシステムにスピンオン式フィルター使用出来るレトロフィットキットを供給する事例もあった。 しかし、スピンオン式オイルフィルターには全ての部品分解不可能なケーシング納められている関係上、リサイクルが困難で内蔵式カートリッジ式比べて廃棄物増大するデメリット存在した。アンチドレーンバルブが内蔵されているために、取り外したフィルター内部大量廃油が残ることも廃棄オイル交換作業の上での問題となった。 そのため、1990年代ごろからヨーロッパ車日本車では廃棄物軽減為にスピンオン式オイルフィルター基本構造踏襲しながらも、フィルター本体分解可能として内部の濾材のみを交換可能とした新型カートリッジ式オイルフィルター採用し始めている。今日自動車メーカー純正採用する新型カートリッジ式オイルフィルター旧来のスピンオン式オイルフィルターとは互換性がないが、アメリカ部品メーカー中にはスピンオン式オイルフィルターと完全な互換性を持つ分解可能なスピンオン式オイルフィルター販売する事例増えてきている。 なお、スピンオン式オイルフィルターはそのエンジン仕様によりケーシング大きさネジピッチなどが異なるため、交換の際のコスト車種によってまちまちである。また、同じ形状寸法スピンオン式フィルターでも、フルフロー式・バイパス式・燃料フィルターなど複数種類販売されている場合があり、それぞれの内部構造には全く互換性がないため、間違えて取り付けないよう十分な注意が必要である。

※この「カートリッジ式とスピンオン式」の解説は、「オイルフィルター」の解説の一部です。
「カートリッジ式とスピンオン式」を含む「オイルフィルター」の記事については、「オイルフィルター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カートリッジ式とスピンオン式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カートリッジ式とスピンオン式」の関連用語

カートリッジ式とスピンオン式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カートリッジ式とスピンオン式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオイルフィルター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS