カートリッジメモリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カートリッジメモリの意味・解説 

カートリッジメモリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 22:04 UTC 版)

Linear Tape-Open」の記事における「カートリッジメモリ」の解説

全てのLTOカートリッジはカートリッジメモリ(CM)チップ内蔵している。LTO1~3では、32バイトのメモリブロック128からなる容量4kバイトLTO4~5では8KB、LTO6-8では16KBである。非接触型RFインターフェース経由一度に1ブロック情報記録・再生できる。 LTOドライブはこの機能標準備えている。 CM情報カートリッジ種類世代識別テープのヘルスチェックなどに利用される例えば、ドライブ記録・再生実施した後は、その時リトライ回数CM記録されるLTOではテープ上の欠陥/オフトラック/付着物などの理由記録・再生失敗した場合リトライ実施するテープ正常な場合リトライ回数は十分低い。 テープトラブル生じた場合、これら値が100から1000オーダーになる場合がある。 すなわち、テープのおよその健康状態推定する事も可能である。手持ちサイズ外付けCM読み出し機もある。

※この「カートリッジメモリ」の解説は、「Linear Tape-Open」の解説の一部です。
「カートリッジメモリ」を含む「Linear Tape-Open」の記事については、「Linear Tape-Open」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カートリッジメモリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カートリッジメモリ」の関連用語

カートリッジメモリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カートリッジメモリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLinear Tape-Open (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS