チタン酸リチウム
別名:Li4Ti5O12、LTO
英語:lithium titanate
酸化チタンを成分とするアルカリ金属のこと。
チタン酸リチウムは、炭素系材料に比べて熱安定性に優れ、電導性を持たないといった特徴がある。
チタン酸リチウムを用いた二次電池では、他の二次電池に比べて寿命が長く、充放電にかかる時間が短くて済むとされる。
2011年9月21日、NTTドコモは、チタン酸リチウムを材料とした超高速充電バッテリーを開発したと発表した。NTTドコモによれば、超高速充電バッテリーを用いれば、スマートフォンなどに従来2、3時間かかっていたフル充電がわずか10分で済むという。
関連サイト:
「CEATEC JAPAN 2011」への出展について - NTTドコモ
エル‐ティー‐オー【LTO】
読み方:えるてぃーおー
LTO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/27 14:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動LTO
- Linear Tape-Open
- Link-Time Optimization
- ロレト国際空港のIATA空港コード
- チタン酸リチウム
- 陸運局 (Land Transportation Office)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- LTOのページへのリンク