カトリックにおけるイスラームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カトリックにおけるイスラームの意味・解説 

カトリックにおけるイスラーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 16:16 UTC 版)

キリスト教とイスラム教」の記事における「カトリックにおけるイスラーム」の解説

『ノストラ・エターテ(英語版)』(キリスト教以外の諸宗教に対す教会態度についての宣言)が最初に立案された時も、第2バチカン公会議開催され時点でも、イスラーム問題とされていなかった。しかし、ユダヤ教問題と同様、いくつかの出来事きっかけとなってイスラーム問題考慮促されるようになった1963年第2会期までには、この課題を含む議題提案中東司教から挙げられ始めていた。質問が全く挙がっていないという立場をとるか、質問されればムスリムついていくらかは言及するという立場をとるかが問題であったメルキトカトリック教会総主教マクシモス4世は、後者立場をとる人々のうちの1人であった1964年初めベア枢機卿は、会議調整委員会長であるチコニャーニ枢機卿に、会議参加した神父らが一神教、特にイスラームについて発言許可求めていると通告した。しかしこの議題は、ベア枢機卿キリスト教一致推進評議会英語版)が扱う範囲超える思われた。ベア枢機卿は「適任者選出して彼らとともに草案作成する」という案を調整委員会提示した4月16日17日行われた調整委員会会議で、チコニャーニ枢機卿ムスリムについて話をする必要性認めている。 第1会期終了後第2会期開始までに、ヨハネ23世からパウロ6世へと教皇座が移ったパウロ6世は、イスラーム学者ルイ・マシニョンがイスラームキリスト教架橋となるべく活動していた運動バダリヤの会員だった。パウロ6世マクシモス4世推進する道を進むことを選択した結果2つ異な文書ムスリムについて記述割かれることとなったそのうち1つが『ノストラ・エターテ』第3章であり、もう1つが『教会憲章』第16節である。 最終段階草稿には、マシニョン影響色濃く現れている。例えマリア言及した部分は、モンシニョール・デスコフィの干渉により生じた。彼はラテン系スミュルナ大司教で、スミュルナマリア信仰復活させる際にマシニョン共同働いた経験がある。ムスリム祈り称賛したのは、バダリヤの影響反映しているのかもしれないカトリック教会一神教信者でもあるムスリムもまた救済計画には含まれていると、第2バチカン公会議において結論付け教会憲章』を通して明言している。

※この「カトリックにおけるイスラーム」の解説は、「キリスト教とイスラム教」の解説の一部です。
「カトリックにおけるイスラーム」を含む「キリスト教とイスラム教」の記事については、「キリスト教とイスラム教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カトリックにおけるイスラーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトリックにおけるイスラーム」の関連用語

カトリックにおけるイスラームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトリックにおけるイスラームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキリスト教とイスラム教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS