オーム_とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > SI単位 > オーム_の意味・解説 

オーム (Ohm, Georg Simon)

オームという人は

ゲオルク・シモン・オーム ゲオルク・シモン・オーム

エルランゲン生まれエルランゲン大学で学ぶ。 1817年ケルンのジェスイスト派の大学数学教授になり、1833年ニュルンベルク工業大学教授1849年ミュンヘン大学実験物理教授となった

オームの主な経歴

1826年オームの法則発見するエルステッド以来アンペールビオサバールなどの研究により電磁気定量化進んでいた。 しかし、いまだ多く不確定要素存在しているといった背景にあって有名なオームの法則発見されるフーリエ提唱した熱の流れ電気当てはめ、熱でいう2点間の温度差熱流の関係を電気置き換えてみた。 ボルタ電池自作検流計使用し電線太さ長さ変えて実験をしていくが、現在のオームの法則のような比例関係の式にはならなかった。 熱のようにならない理由電源使用していたボルタ電池にあると見抜いたオームは(短絡回路電池電源電流流している。電池内部抵抗による降下あったようだ)、 数少ない支援者であったポッケンドルフ教授助言もあり、電源ボルタ電池からゼーベック熱起電力置き換えて実験試みる。これによりX = a / (b + x)の式を導く。

y

  X:磁気作用強さ

  x:針金長さ回路長)

  aとb:起電力回路抵抗定数。bはほぼ一定

この式が現在知られる I = E / R に発展していくが、これには長い道のりがある。 実験結果から、針金長さ断面積の関係、電池電源解釈抵抗温度係数なども求めている。

1826年に”金属の導電法則決定”という論文発表し翌年には不朽の名著電気回路数学的研究”をベルリン出版する理論的に法則導こうとした結果難解なものとなり、実験内容まで判りくいものになってしまう。 反対する学者多く現れ、この素晴らし発見正当な評価を受けることができなかった。 ドイツ国内ではなかなか業績認められず、国外反響待ってからドイツ内での評価高まっていく。

ゲオルク・シモン・オーム

1841年コプリ・メダル受賞1842年ロンドン王立協会会員となる。 1849年52年という話もある)、ミュンヘン大学教授ポストに就くが、このとき他界する5年前であった

発表こそなかったが、オームの法則は約一世紀前にキャベンディッシュ発見していたという説もある。

抵抗の単位・オーム

現在オームの名は、抵抗単位オーム[Ω]として、SI組立単位残っている。





オーム_と同じ種類の言葉

このページでは「電気史偉人典」からオーム_を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオーム_を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオーム_を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーム_」の関連用語

オーム_のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーム_のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS