フーリエ【François Marie Charles Fourier】
フーリエ【Jean Baptiste Joseph Fourier】
フーリエ【フーリエ】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第14912号 |
登録年月日 | 2007年 3月 2日 | |
農林水産植物の種類 | レタス | |
登録品種の名称及びその読み | フーリエ よみ:フーリエ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 住化農業資材株式会社、大石修 | |
品種登録者の住所 | 大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目6番17号、静岡県榛原郡吉田町片岡3411番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 大石修、長谷川章子、大村浩之 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有のサリナス系選抜系統にイサカ系選抜系統を交配して育成されたものであり、葉は緑系で横広楕円、球形はやや腰高で大きさがやや大、早晩性が中のクリスプタイプの品種である。タイプの区分はクリスプ、種子の色は黒、植物体の直径は大、結球性は結球である。球葉のかぶりはかなり強、球のしまりはしまる、大きさはやや大、球形はやや腰高である。葉の形は横広楕円、色相は緑系、濃淡は中、着色は無、光沢は中、縮みの程度は弱、大きさ及び葉縁の波うちは中、切れ込みの深さは浅、密度は密である。早晩性は中である。「J」及び「グロリア-10」と比較して、球がしまること、葉縁の切れ込みが密であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成7年に出願者の温室(静岡県榛原郡吉田町)において、出願者所有のサリナス系選抜系統にイサカ系選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
フーリエ
フーリエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/07 00:36 UTC 版)
フーリエ (Fourier) は、フランス語圏の姓。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
フーリエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 20:58 UTC 版)
「ナポレオン -獅子の時代-」の記事における「フーリエ」の解説
ミイラ男のような服装の数学者。シャンポリオンとロゼッタ・ストーンを見ていた。
※この「フーリエ」の解説は、「ナポレオン -獅子の時代-」の解説の一部です。
「フーリエ」を含む「ナポレオン -獅子の時代-」の記事については、「ナポレオン -獅子の時代-」の概要を参照ください。
「フーリエ」の例文・使い方・用例・文例
- フーリエのページへのリンク