インディアンとの小競り合いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インディアンとの小競り合いの意味・解説 

インディアンとの小競り合い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 15:05 UTC 版)

セントジョンズ砦包囲戦」の記事における「インディアンとの小競り合い」の解説

9月6日スカイラーモントゴメリー将軍セントジョン砦から約1マイル (1.6 km) 上流の上陸点まで平底舟で部隊動かしたスカイラーは船に留まりモントゴメリー部隊率いて上流湿地進んだ。この部隊はそこでタイスとロリミエに率いられた約100名のインディアン急襲された。その後小競り合いの中で、大陸軍は8名が戦死し、9名が負傷したインディアンの方は4名が戦死し、5名が負傷したが、タイス負傷した大陸軍兵士比較経験の浅い民兵であり、船の所まで引き返し防御のために胸壁建設した。これを見た砦の守備隊胸壁向かって大砲発砲し大陸軍をさらに約1マイル上流後退させた。大陸軍はそこで再度胸壁築きその夜宿営張ったインディアンは、砦の部隊住人戦闘支援のために出てなかったことに不満を抱き自分達の集落帰ったスカイラーはその宿営地地元ある男訪問受けた歴史家達はこれがモーゼス・ヘイズンだったと信じている。マサチューセッツ生まれで砦の近くに住む退役士官ヘイズンは、大陸軍の状況の暗い見通しについて語ったヘイズンは、砦が第26連隊全軍100名のインディアン守られており、包囲戦に対して物資十分にあると言った。また住民アメリカ側友好的ではあるが、勝利見通しが立たなければ協力はしないだろうとも言ったスカイラー9月7日作戦会議招集し、イル・オ・ノワまで後退することを決めた。しかし、9月8日デイビッド・ウースター指揮下にコネチカット民兵砲兵を伴うニューヨーク民兵含め800名の援軍到着し合流した。この援軍に心を強くした大陸軍退却代わりに砦に向かって夜間の行軍を行うことに決めた病気重くなっていたスカイラーは(「ペン持てないくらい」病気進行していたとされている)、部隊指揮権モントゴメリー渡したセントジョンズ砦の外で起こった両軍のこの最初の接触に関する報告はかなり誇張されているものが多い。地元民多くある種勝利だったと主張していた。例えば「ケベック・ガゼット」紙は、60名のインディアンが1,500名の大陸軍追い払い30名を殺し40名を負傷させたと報告した。この報せ続いてカールトン将軍近く教区全てにその民兵10%差し出すよう命令発した民兵の士官達はモントリオール出頭したが、多く民兵は家に留まったままだった。9月7日までに約120名の民兵隊が立ち上げられセントジョンズ砦送られた。

※この「インディアンとの小競り合い」の解説は、「セントジョンズ砦包囲戦」の解説の一部です。
「インディアンとの小競り合い」を含む「セントジョンズ砦包囲戦」の記事については、「セントジョンズ砦包囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インディアンとの小競り合い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディアンとの小競り合い」の関連用語

インディアンとの小競り合いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディアンとの小競り合いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセントジョンズ砦包囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS