インターフレックス作戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 10:53 UTC 版)
インターフレックス作戦 | |
---|---|
![]() チャレンジャー2の上でウクライナ国旗を掲げるウクライナ軍の新兵 |
|
作戦種類 | 訓練 |
場所 | ![]() |
実行組織 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
年月日 | 2022年7月9日 - |
結果 | 継続中 |
インターフレックス作戦(インターフレックスさくせん、英語: Operation Interflex、ウクライナ語:Операція Interflex)は、イギリス主導によるウクライナ軍の訓練支援を目的とした作戦。2015年から実施されていたオービタル作戦が、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻により中止されたことに伴い、後継の作戦として7月から開始され、2026年末までの継続が予定されている。作戦はイギリス国内で実施されており、イギリス軍のほか、国際パートナー国の部隊も教官として参加している。
背景
2014年のロシアによるクリミアの併合を受け、イギリスは2015年2月からウクライナ軍の訓練支援のためオービタル作戦を開始し、ウクライナを拠点にイギリス軍教官が医療、後方支援、情報、歩兵戦術等の訓練を指導、ウクライナの領土保全という最終目標に向けて取り組まれ、国際統合多国籍訓練グループ・ウクライナ(JMTG-U)参加国の取り組みと並行して実施された[1]。
2022年2月、ロシア連邦軍がウクライナ国境に集結する中、イギリスはオービタル作戦の一環としてウクライナにNLAWなどの対戦車兵器を供与したが[2]、2月17日にイギリス政府はロシアによる「事前予告なしの攻撃」の可能性を懸念し、オービタル作戦の中止を発表[3]、この時点までに訓練を受けたウクライナ軍将兵は累計22,000名にのぼった[4]。
ロシアがウクライナに侵攻後の6月17日、ウクライナの首都キーウを訪問中のイギリスのボリス・ジョンソン首相は新たな訓練計画をウクライナ側に提案。この計画では訓練はイギリス国内で実施され、120日間で最大1万名のウクライナ軍将兵に訓練を施す内容となっていた[5]。
沿革

(2022年7月)
2022年
インターフレックス作戦は2022年7月9日から開始され[6]、訓練教官はイギリス陸軍第11治安部隊支援旅団が担当し、イギリス国内複数の訓練施設で実施された[7]。なお、イギリス政府は訓練支援のため、ウクライナ軍が使用するAK系列自動小銃を調達している[8]。
インターフレックス作戦において約7,400名のウクライナ軍新兵が訓練を受けたことが11月11日の報道で報告されている[9]。
また、イギリス海軍もウクライナ軍の訓練に協力しており、艦艇のダメージコントロール、機雷掃海、武器の操作方法等の訓練を実施している[10]。
2023年
イギリス政府は2023年1月15日に新たなウクライナ向け軍事支援パッケージを発表、この支援パッケージにはチャレンジャー2戦車14両の供与が含まれており、2月上旬からウクライナ軍戦車兵への訓練が開始された。また、2月中に海軍歩兵と戦闘機パイロットへの訓練拡大が発表された[11]。
7月には、イギリス海軍の潜水および脅威排除グループ(英語: Diving and Threat Exploitation Group、略称:DTXG)がスコットランドのロッホユーでウクライナ海軍の水中処分員と水中無人機(英語: Uncrewed Underwater Vehicle、略称:UUV)操作要員に対して、各種機雷への発見、対処技術の指導を実施した[12]。
ウクライナ軍将兵の訓練は11月までに30,000名以上が終え[13]、イギリスのグラント・シャップス国防相は訓練拠点のウクライナ国内への移転についての協議が進められていることを明らかにした[14]。
2024年
2024年3月、ウクライナ軍パイロット第一陣の初等訓練が終了し、フランスでの上級訓練へ移行することとなった[15]。10月時点で約200名のパイロットが訓練を終了している[16]。
2024年11月までに訓練を受けたウクライナ軍将兵が50,000名に達したとシャップス国防相から発表があり[17]、イギリス国防省からは、インターフレックス作戦のためにイギリス国内の四分の一以上の訓練施設が使用されている状況が公表されたが、ウクライナ軍の訓練のためにイギリス陸軍の訓練に制限が発生する事態となっていた[17]。
アメリカ合衆国のジョー・バイデン大統領が11月までにウクライナへの対人地雷供与決定したことを受け、ウクライナ軍への訓練でも地雷の探知、識別、除去に関する内容が開始された[18]。
2025年
インターフレックス作戦は開始から3年を迎え、56,000名以上のウクライナ軍将兵が訓練を修了した[19]。イギリスは同作戦の2026年までの延長を決定している[20]。
国際パートナー国による支援

カナダはユニファイア作戦の一環でプリンセス・パトリシア・カナダ軽歩兵連隊などから約170名が、2022年8月4日にイギリスへ派遣された[21]。ニュージーランドからも当初約29名の訓練要員が派遣され、L118 105mm榴弾砲の操作訓練を担当したが[22]、8月15日には120名増員され、歩兵訓練も指導することとなった[23]。
イギリスは統合遠征軍参加国へインターフレックス作戦への参加を要請し、2022年8月7日にスウェーデンが120名[24]、8月8日にフィンランドが20名の派遣を表明[25]、8月10日にはデンマークが130名を派遣する意向を示し[26]、8月11日にドイツ、ノルウェー、ラトビアが参加を表明した[27]。なお、ドイツは2023年10月時点で訓練要員の派遣が実現しておらず、参加国リストから除外されている[28]。
また、8月18日にエストニアが参加表明[29]、8月25日にはリトアニアが15名の訓練要員を9月から派遣することで最大150名のウクライナ軍将兵を10月末までに訓練する計画が公表された[30]。
オーストラリアは訓練要員70名を2023年1月から派遣することとなり[31]、2023年11月にルーマニアが参加を表明[28]、コソボも2024年1月18日に26名の訓練要員派遣を表明した[32]。
国名 | 派遣人員数 |
---|---|
![]() |
不明[33] |
![]() |
70名[31] |
![]() |
170名[21] |
![]() |
130名[26] |
![]() |
30名[29] |
![]() |
20名[25] |
![]() |
26名[32] |
![]() |
不明[27] |
![]() |
25名[34] |
![]() |
150名[35] |
![]() |
90名[36] |
![]() |
149名[23] |
![]() |
30名[37] |
![]() |
120名[24] |
脚注
出典
- ^ “Operation ORBITAL explained: Training Ukrainian Armed Forces” (英語). イギリス国防省. (2020年12月21日) 2022年9月17日閲覧。
- ^ “Ukraine: Antitank Missiles” (英語). TheyWorkForYou. 2022年9月17日閲覧。
- ^ “UK troops sent to help train Ukrainian army to leave country” (英語). ガーディアン. (2022年2月17日) 2022年3月21日閲覧。
- ^ “UK forces arrive to reinforce NATO's eastern flank” (英語). イギリス政府. (2022年2月26日) 2022年3月22日閲覧。
- ^ “UK to offer major training programme for Ukrainian forces as Prime Minister hails their victorious determination” (英語). イギリス政府. (2022年6月17日) 2022年7月17日閲覧。
- ^ “Ukraine's military recruits need training. Only one of Europe's giants is pulling its weight” (英語). ポリティコ. (2022年9月16日) 2022年9月17日閲覧。
- ^ “Russia-Ukraine war: UK training programme gets under way” (英語). BBC. (2022年7月9日) 2022年8月7日閲覧。
- ^ “Defence Secretary Ben Wallace visits Armed Forces of Ukraine as training programme starts across the UK” (英語). イギリス政府. (2022年7月9日) 2022年8月7日閲覧。
- ^ “Operation Interflex: Ukrainian recruits prepare for war” (英語). Army Technology (2022年11月11日). 2022年12月2日閲覧。
- ^ “PM extends Ukraine military training to pilots and marines as President Zelenskyy makes first visit to the UK since Russian invasion” (英語). イギリス政府. (2023年2月8日) 2023年2月9日閲覧。
- ^ Hill, John (2023年7月24日). “UK Royal Navy divers train Ukrainian troops to disarm explosives” (英語). Naval Technology. 2024年12月3日閲覧。
- ^ Sivills-McCann, David (2023年11月10日). “30,000 Ukrainian recruits go through largest UK military training effort since Second World War” (英語) 2024年2月18日閲覧。
- ^ “Grant Shapps to send UK troops to Ukraine” (英語). デイリー・テレグラフ. (2023年9月30日) 2023年9月30日閲覧。
- ^ “First Ukrainian pilots graduate from RAF flight training” (英語). イギリス政府. (2024年3月22日) 2024年11月2日閲覧。
- ^ “UK marks 200 Ukrainian pilots completing RAF training” (英語). UK Defence Journal. (2024年10月22日) 2024年11月2日閲覧。
- ^ a b “Number of Ukrainian recruits trained by UK Armed Forces reaches 50,000” (英語). www.forcesnews.com (2024年11月18日). 2024年11月19日閲覧。
- ^ Rogers, Imogen (2024年11月27日). “British Army provides landmine disposal training to Ukrainian troops on Interflex” (英語). www.forcesnews.com. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “Operation Interflex reaches three-year milestone” (英語). イギリス政府 (2025年6月26日). 2025年9月30日閲覧。
- ^ “British training of Ukrainian troops extended through 2026 as UK marks Ukrainian Independence Day” (英語). イギリス政府 (2025年8月24日). 2025年9月30日閲覧。
- ^ a b “Canada to help train Ukrainian recruits in United Kingdom” (英語). ロイター. (2022年8月4日). オリジナルの2022年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年8月7日閲覧。
- ^ Haynes, Deborah (2022年6月30日). “Ukraine war: Soldiers hungry to learn from British Army as they sharpen skills on Salisbury Plain” (英語). Sky News 2022年8月7日閲覧。
- ^ a b “NZDF to deploy to the UK in further support for Ukraine” (英語). ニュージーランド軍. (2022年8月15日) 2022年8月15日閲覧。
- ^ a b “Sweden to train Ukrainian soldiers in UK” (英語). スウェーデン政府. (2022年8月7日) 2022年8月7日閲覧。
- ^ a b “Finland to provide training to Ukrainian Armed Forces as part of UK-led training programme” (英語). フィンランド国防省. (2022年8月8日) 2022年8月9日閲覧。
- ^ a b “Danske soldater skal træne ukrainere i krigen mod Rusland [Danish soldiers to train Ukrainians for Russia war]” (デンマーク語). (2022年8月10日) 2022年8月10日閲覧。
- ^ a b “UK and allies agree expanded International Fund for Ukraine support” (英語). イギリス政府. (2022年8月11日) 2022年8月11日閲覧。
- ^ a b “30,000 Ukrainian recruits trained in largest UK military training effort since Second World War” (英語). イギリス政府. (2023年11月10日) 2024年2月18日閲覧。
- ^ a b “Estonia sends fourth Interflex mission rotation to train Ukrainians in UK” (英語). ERR (2024年8月22日). 2024年9月8日閲覧。
- ^ “Lithuania will join Ukrainian military training in Britain in September” (英語). MIL.IN.UA. (2022年8月15日) 2022年9月6日閲覧。
- ^ a b “Australian Defence Force to join Operation Interflex in the UK to help train Ukrainian soldiers to fight Russia” (英語). Sky News. (2022年10月27日) 2022年10月27日閲覧。
- ^ a b “Në Ministrinë e Mbrojtjes u mbajt ceremonia e nisjes së Kontingjentit të FSK-së në Mbretërinë e Bashkuar për Operacionin INTERFLEX” [The launch ceremony of the KSF Contingent in the United Kingdom for Operation INTERFLEX was held at the Ministry of Defense] (Albanian). Lajmet. Kosovo Ministry of Defence (2024年1月18日). 2024年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月18日閲覧。
- ^ “Incredible work turning civilians into soldiers, Starmer tells Interflex trainers” (英語). www.forcesnews.com (2025年5月16日). 2025年6月3日閲覧。
- ^ Manuel, Rojoef (2022年12月28日). “Lithuania, EU, UK Team Up to Train More Ukrainian Soldiers in 2023” (英語). The Defense Post 2023年1月4日閲覧。
- ^ “Norge øker antall instruktører som skal trene ukrainske soldater” (ノルウェー語). Regjeringen.no (2022年12月1日). 2023年2月26日閲覧。
- ^ “Netherlands to continue training for Ukrainian recruits in the UK” (英語). Shepherd Media. (2022年10月31日) 2023年1月4日閲覧。
- ^ 国際戦略研究所 (2025-02-12). The Military Balance 2025. ラウトレッジ. p. 129. ISBN 9781041049678
関連項目
- インターフレックス作戦のページへのリンク