生きたい_(ホットライン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生きたい_(ホットライン)の意味・解説 

生きたい (ホットライン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 02:19 UTC 版)

生きたい

ロシア軍関係者からの投降要請を受理するための調整センター
プロジェクトのロゴ
設立 2022年9月18日
ウェブサイト Official website of the project

Telegram bot of the project

生きたい」(ウクライナ語: Хочу жити, ラテン文字転写: Khochu zhyty; ロシア語: Хочу жить, ラテン文字転写: Khochu zhit)は、ウクライナにいるロシアの軍人からの要請を受理するホットラインウクライナ国防省情報総局が運営しているこのサービスは、ロシアのウクライナ侵攻への参加を望まないロシア軍人がウクライナ軍に安全に降伏するのを支援することを目的としている[1][2]。このプロジェクトはジュネーヴ諸条約に従って降伏した軍兵士を拘留することを保証している[3]

プロセス

プロジェクトの公式ウェブサイトによると、ロシアの軍人が要請して降伏する方法はいくつかあるとされ、これには、24時間体制のホットラインに電話することや、プロジェクトのチャンネルでチャットボットの指示に従うことが含まれる。プロジェクト開始直後から、ロシアの国家機関は、ロシア連邦の支配地域からのプロジェクトへのアクセスを遮断した[4][5][3]

歴史

9月18日、戦争捕虜の処遇調整本部は、ロシア軍に武器を置いて自らの命を守る可能性について知らせることを目的としたプロジェクトの継続として、ロシア軍とその家族からの要請を受理する24時間体制のホットラインを備えた特別国家プロジェクト「私は生きたい」を開始した[6][7]

2022年10月5日、このプロジェクトの支援を受けて、ロシアで部分動員が発表された直後に動員された最初のロシア軍人がウクライナ軍に降伏したことが判明した[8]

プロジェクトの最初の一か月間で、ロシア軍関係者からの3000件以上の電話が処理された[9]

脚注

  1. ^ "Добровільно в полон": як працює проєкт "Хочу жить" для російських військових”. Українське радіо (2022年10月11日). 2022年10月21日閲覧。
  2. ^ Проект "Хочу жить" помогает российским военнослужащим не попасть на войну”. Настоящее время (2022年10月13日). 2022年10月21日閲覧。
  3. ^ a b Moscow blocked access to a Ukrainian website for Russian soldiers who want to surrender after it was bombarded with requests”. Business Insider (2022年10月5日). 2022年10月21日閲覧。
  4. ^ Россия заблокировала сайт "Хочу жить", но желающих сдаться в плен очень много: куда им обращаться”. 24tv (2022年10月17日). 2022年10月21日閲覧。
  5. ^ Про умови здачі в полон росіяни можуть дізнаватися через соціальні мережі”. ГУР МОУ (2022年10月17日). 2022年10月21日閲覧。
  6. ^ Запущено Єдиний центр та цілодобову гарячу лінію прийому звернень від російських військових”. ГУР МОУ (2022年9月19日). 2022年10月21日閲覧。
  7. ^ В Украине создали горячую линию для российских военных, готовых сложить оружие”. УНІАН (2022年9月18日). 2022年10月21日閲覧。
  8. ^ Перший російський мобілізований здався у полон за допомогою проєкту "Хочу жити"”. Центр національного спротиву (2022年10月5日). 2022年10月21日閲覧。
  9. ^ На горячие линии "Хочу жить" обратилось уже более трех тысяч российских военных”. Укрінформ (2022年10月20日). 2022年10月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  生きたい_(ホットライン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生きたい_(ホットライン)」の関連用語

1
8% |||||

2
希死念慮 百科事典
2% |||||

生きたい_(ホットライン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生きたい_(ホットライン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生きたい (ホットライン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS