イムとは? わかりやすく解説

im

別表記:イム

「im」の意味・「im」とは

「im」は、英語の接頭辞で、否定の意味を持つ「in-」の変形である。主に「im-」は、pで始まる形容詞に対して用いられ、その形容詞反対の意味を表す。例えば、「possible」(可能な)に「im-」をつけると「impossible」(不可能な)となり、意味が反転する

「im」の発音・読み方

「im」の発音は、国際音声記号IPA)では /ɪm/ と表記される。これをカタカナ置き換えると「イム」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「イム」が近い。ただし、「im」が単語一部として使われる場合、その単語全体発音影響を受けることもある。

「im」の定義を英語で解説

「im」は、英語の接頭辞で、主に形容詞に対して用いられ、その形容詞反対の意味を表す。例えば、「im」を「perfect」(完全な)につけると「imperfect」(不完全な)となり、意味が反転する

「im」の類語

「im」の類語としては、同じく否定の意味を持つ接頭辞「in-」、「un-」、「non-」、「dis-」などがある。これらも同様に形容詞に対して用いられ、その形容詞反対の意味を表す。

「im」に関連する用語・表現

「im」を含む単語としては、「impossible」(不可能な)、「imperfect」(不完全な)、「immaterial」(無関係な)、「impartial」(公平な)などがある。これらの単語は、それぞれ「im」をつけることで元の形容詞反対の意味を持つようになる

「im」の例文

以下に、「im」を含む単語使用した例文10個示す。 1. It's impossible to finish the task in one day.(その仕事1日終えることは不可能である。)
2. The plan is impractical.(その計画非現実的である。)
3. His behavior is immature.(彼の行動未熟である。)
4. The diamond is imperfect.(そのダイヤモンドは不完全である。)
5. The judge should be impartial.(裁判官は公平でなければならない。)
6. The evidence is immaterial to the case.(その証拠はこの事件には無関係である。)
7. The system is imperfect.(そのシステムは不完全である。)
8. The theory is implausible.(その理論信じがたい。)
9. The decision is irreversible.(その決定不可逆的である。)
10. The situation is improbable.(その状況はありそうもない。)

い‐む【医務】

読み方:いむ

医療に関する仕事。「—室」


い・む【忌む/斎む】

読み方:いむ

[動マ五(四)

(忌む)

呪術的な信仰などから、不吉なものとして避ける。禁忌とする。「葬式友引の日を—・む」「宗教上、肉食を—・む」

嫌って避ける。「革新を—・む」「退屈を—・む」

斎む)身を清め慎んでけがれを避ける。

所を去りて、いみじうたき物を—・ませ給へ」〈浜松・一〉


イム

名前 Im; Yim; ImmLim

イム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イムimu)は、文化依存症候群のうち、アイヌ社会にのみ見られる精神障害の一つとして名づけられた名称[1]

特徴・症状

中年以上の女性に多く見られるものとされる[2][3]。物事に驚いたとき意識を失う、自分の意思とは無関係に、相手の命ずるままの行動をとるか、若しくは言行と全く逆をするといった症状が主である[4]。鵡川村で旧土人学校の教師をしていた武隈徳三郎によれば、「この子は憎い」と言われれば、その子の頭をなでながら「かわいい子」と言い、逆に「かわいい」と言われれば「こいつは憎い」と罵り、最悪の場合は暴力を振るう事もある[5]他にも、「トッコニ」(マムシ)という語を耳にしたり、蛇の玩具を見ると、しばらくの間、錯乱状態になって襲いかかってきたり、一目散に逃げ出したりする、他人の言葉や動作をそのまま真似るという反響症状が著明になったり、与えられたままの姿勢をいつまでも保ち続ける強硬症状を顕著に示す場合もある。[要出典]

研究

明治20年代から、アイヌ民族に見られる「イム」「イムバッコ Imu-bakko」が学者たちの関心を引くようになる。1888年(明治21年)の夏に北海道旅行をした小金井良精はその時の日記に「イム」の名と、発作の原因が蛇であると書き残している[6]関場不二彦はイムを「トッコニバッコ Tokkoni-bakko」と同一視し、さらに「阿波、土佐、長門の犬神、讃岐の猿神、伊予の蛇神や猫神、狐憑き」とも同じようなもので疾病と見なすべきではなく、恐怖心が原因で起こる異常行動であると推測した[7]。イムを神経病学者として最初に採りあげて研究したのは榊保三郎であり、「イムバツコ(アイヌ人における一種の官能神経病)に就て」(明治34年)という論文がある。後年にイムについて詳細な研究を残した北海道帝国大学内村祐之は、ジャワの民族神経病である「ラタ Latah」との比較を試みている。[8]

女性特有のヒステリーの一種で、女性は男性に服従していて反抗心を持っている場合が多い事から、これがイムとなって顕れるのでは、と考えられることもある[9]

出典

  1. ^ 柳宗悦・編集『工藝 百七』日本民芸協会、2002年、139p。
  2. ^ N・G・マンロー『アイヌの信仰とその儀式』国書刊行会、2002年、231p。
  3. ^ 満岡伸一『アイヌの足跡』田邊真正堂、1931年、57p。
  4. ^ 萱野茂『萱野茂のアイヌ語辞典;増補版』三省堂、2002年、37p。
  5. ^ 高畑直彦・七田博文『いむ』中西印刷株式会社、1988年、183p。
  6. ^ 星新一『祖父・小金井良精の記 上』河出文庫、2004年、229-230p。
  7. ^ 関場不二彦『関場理堂選集』金原出版株式会社、1966年、10p。
  8. ^ 柳宗悦・編集『工藝 百七』日本民芸協会、2002年、139p。
  9. ^ 高畑直彦・七田博文『いむ』中西印刷株式会社、1988年、37p。

イム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 06:56 UTC 版)

地球戦士ライーザ」の記事における「イム」の解説

暗黒空間にある惑星最強ビーム幾つかの貴重なアイテム眠っている。シェルター内には数か所ダークゾーン存在する

※この「イム」の解説は、「地球戦士ライーザ」の解説の一部です。
「イム」を含む「地球戦士ライーザ」の記事については、「地球戦士ライーザ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「イム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イム」の関連用語

イムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球戦士ライーザ (改訂履歴)、聖剣伝説 LEGEND OF MANA (改訂履歴)、ONE PIECEの登場人物一覧 (改訂履歴)、ワールド・ネバーランド2 〜プルト共和国物語〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS