アクサスの傘下へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アクサスの傘下への意味・解説 

アクサスの傘下へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:10 UTC 版)

ACデコール」の記事における「アクサスの傘下へ」の解説

このような縮小策を進めたが、2008年度入って事業環境好転せず、2008年7月には会社設立から50周年という節目の年を迎えたが、会社存続見通しすら厳しい状況であったナカイとしての最後決算発表となった2009年3月決算でも、営業赤字計上加え店舗撤退がほぼ一段落したことにより店舗撤退関連損失減少したものの、減損損失などが主要因多額特別損失発生し最終損益は9億円近い赤字となったまた、前期までの繰越損失解消するために本年度についても資本準備金取り崩して補填したが、この結果資本準備金はほぼ底をついた状況となり、剰余金準備金取り崩しによる損失穴埋め限界達した。かつて積み上げた36億円という多額資本金のため、債務超過のような危機的状況免れていたものの、剰余金準備金の類がほぼ底をつき、損失処理すら難しくなった状況下では減資など大幅な対策必要な状況となっていた。また株式についても、大証2部上場するナカイ取引低迷し2008年9月末には時価総額が5億円未満になったため、大証定め時価総額に関する上場廃止基準抵触上場廃止猶予期間入ったそのような状況ナカイに対して、同じ徳島県拠点として小売業手掛けるアクサス2009年2月16日株式公開買い付けTOB)による子会社化正式に提案した。この提案に対してナカイ側は同日開催取締役会賛同表明、132円での買い付け開始された。この買い付けに際しては、中飯純子社長中飯一族関連会社からの買い付け応募得たことで60%超の株式容易に確保できたことなどもあり、最終的に議決権ベースで86.16%(発行済株式総数ベースでは85.02%)の株式取得しTOB成功裏終わった。これにより、創業以来続いた中飯家によるオーナー経営終わりナカイ新たにアクサス傘下企業として再出発することとなったアクサスには新たにHK(ホームキーパー)事業部設けられホームセンター事業同事業部の管轄となった同年5月には、取締役会において中飯純子社長退任と、後任アクサスの久岡卓司社長が就く人事決定され6月29日株主総会正式に承認就任した。これにより、中飯家は支配のみならず経営からも完全に手を引き会社設立以来およそ51年わたって続いた同族経営終止符打たれた。また、この代表取締役異動決議した取締役会においては懸案であった財務に関しても、資本金11億円減資し、「その他資本剰余金」に振り替え処理する旨が決議された。 また、TOB成功伴って2009年7月29日付で大証2部より上場廃止し、約20年の上場期間にピリオドを打ったこのような流れ一方で従来「ホームセンターナカイ」として営業してきた三木店(香川県木田郡三木町)を、「ホームキーパーデコール」という新ブランド名変更してリニューアル・オープンするなど「攻め」の経営見せたその後は、同年10月社名を「ナカイ株式会社」からブランド名にもなっている「ACデコール株式会社」へと変更するとともに先行リニューアルした三木以外の店舗についても、順次リニューアルされた。 2012年9月アクサス株式会社吸収合併され解散した。3店舗アクサス株式会社店舗デコール」として現存する

※この「アクサスの傘下へ」の解説は、「ACデコール」の解説の一部です。
「アクサスの傘下へ」を含む「ACデコール」の記事については、「ACデコール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクサスの傘下へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクサスの傘下へ」の関連用語

アクサスの傘下へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクサスの傘下へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのACデコール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS