べが (2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > べが (2代)の意味・解説 

べが (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 22:32 UTC 版)

べが (2代)
青森港へ入港するべが
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
インドネシア
所有者 東日本フェリー
運用者 東日本フェリー
川崎近海汽船
建造所 三菱重工業下関造船所
姉妹船 べにりあびるご (2代)びるたす
IMO番号 8921767
改名 DHARMA RUCITRA.1(2013-)
経歴
進水 1990年3月
竣工 1990年
就航 1990年12月15日[1]
運航終了 2013年6月30日
現況 インドネシアで運航中
要目
総トン数 6,340トン[1]
全長 134m[1]
全幅 21.0m[1]
機関方式 ディーゼル
出力 9100PS×2基
航海速力 20.0ノット[1]
旅客定員 600名[1]
車両搭載数 トラック96台、乗用車20台[1]
テンプレートを表示
べがの船尾

べが(VEGA)は、東日本フェリー川崎近海汽船が運航していたフェリー。本項目では1990年に就航した2代目を取り扱う。

概要

1990年に苫小牧 - 八戸航路に就航[1]2006年11月に東日本フェリーが同航路から撤退したため、同社と共同運航をしてきた川崎近海汽船がリースを受ける形で2013年まで同航路で運航を続けていた。2005年に船内の改造を受けている。

2013年7月より、本船の代替となる新造船シルバーエイト (SILVER EIGHT) が就航したため、本船は6月30日に運航を終了した[2][3]。また、2013年まで、本船は北海道と青森県を結ぶ旅客航路において唯一レストランが設置されていたフェリーだった。

引退後は、函館港の津軽海峡フェリーターミナルに係船された後、インドネシアに売却されDHARMA RUCITRA.1となり、ジャワ島Merakスマトラ島bakauheniを結ぶ航路に就航している。当初、船籍はキリバスであったが、インドネシアに変更されている。

設備

Aデッキ

  • 特等室(3室)
  • レストラン
  • 展望室
  • ゲームコーナー

Bデッキ

  • エントランスホール
  • 2等和室(8室)
  • 1等洋室(12室)
  • 1等和室(5室)
  • ドライバーズルーム(2室)
  • 浴室

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 苫小牧~八戸に新造船東日本の"べが" - 内航近海海運1991年1月号(内航ジャーナル)・
  2. ^ 八戸/苫小牧航路 新造船「シルバーエイト」投入のご案内 Archived 2013年3月8日, at the Wayback Machine. - 川崎近海汽船(2012年11月5日付、2013年4月4日閲覧)
  3. ^ 新造船は「シルバーエイト」、来年7月デビュー - Web CRUISE (海事プレス社、2012年11月7日付、2013年4月4日閲覧)

外部リンク


「べが (2代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「べが (2代)」の関連用語

べが (2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



べが (2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのべが (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS