シルバープリンセスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > シルバープリンセスの意味・解説 

シルバー プリンセス【シルバー プリンセス】(草花類)

登録番号 第1459号
登録年月日 1987年 11月 12日
農林水産植物の種類 パンジー
登録品種の名称及びその読み シルバー プリンセス
 よみ:シルバー プリンセス
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1996年 11月 13日
品種登録者の名称 タキイ種苗株式会社
品種登録者の住所 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
登録品種の育成をした者の氏名 伊藤秋夫 羽毛田智明
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



シルバープリンセス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 16:04 UTC 版)

シルバープリンセス
八戸港に接岸するシルバープリンセス(2019年)
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 川崎近海汽船
運用者 川崎近海汽船
建造所 三菱重工業下関造船所
信号符字 JD3309
IMO番号 9597616
MMSI番号 431003381
経歴
起工 2011年4月20日[1]
進水 2011年11月11日[2]
竣工 2012年4月5日[2]
就航 2012年4月8日
現況 就航中
要目
総トン数 10,536 トン
載貨重量 4,315 DWT
全長 150 m
全幅 20.7 m
機関方式 ディーゼル
主機関 JFE 12PC2-6B 2機
推進器 可変ピッチプロペラ 2軸
航海速力 20.5ノット
旅客定員 500名
車両搭載数 トラック92台、乗用車30台
テンプレートを表示

シルバープリンセスは、川崎近海汽船が運航しているフェリー

概要

フェリーはちのへ (2代)の代船として三菱重工業下関造船所で建造され、2012年4月5日に竣工した。就航に先立ち、4月7日に八戸港、4月8日に苫小牧港で船内見学会が開催され、4月8日21時15分苫小牧発の便で八戸 - 苫小牧航路に就航した。

通常ダイヤでは、八戸8時45分発(苫小牧16時着)、苫小牧21時15分発(八戸翌4時45分着)の便に就航している。

船内

船内は「くつろぎ」と「プライバシー重視」をコンセプトにデザインされており、全席指定となっている[1]。船体側面のラインカラーはピンク+グレーである。

船室

7甲板
  • 特等室 - 2名×5室、浴室・トイレ・洗面台付
6甲板
  • 1等洋室 - 2名×26室 - 二段ベット、洗面台付 内ペット同伴室2室
  • 1等和洋室 - 4名×16室
  • 2等レディースルーム - 20名×2室
5甲板
  • 1等和室 - 4名×5室
  • 1等バリアフリー洋室 - 2名×2室
  • 2等寝台(2018年4月25日より「2等寝台A」) - 1名×30室
  • 2等室 - 20名×5室
  • ドライバーズルーム - 1名×80室

設備

7甲板
  • 展望浴室
  • マッサージ機コーナー
6甲板
  • ペットルーム
  • キッズルーム
5甲板
  • エントランスホール
  • オートレストラン
  • 売店
  • ゲームコーナー
  • ドライバー浴室
  • ドライバーサロン(3室)

脚注

  1. ^ a b シルバープリンセス命名進水式祝賀会 社長挨拶』(プレスリリース)川崎近海汽船、2011年11月11日。 オリジナルの2016年2月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160221093323/http://www.kawakin.co.jp/archive/news/111114/111114.pdf2016年2月21日閲覧 
  2. ^ a b “川崎近海、フェリー「シルバープリンセス」進水”. WEB CRUISE (海事プレス社). (2011年11月15日). http://www.cruise-mag.com/news.php?obj=20111115_03 2016年2月20日閲覧。 

外部リンク


「シルバー プリンセス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルバープリンセス」の関連用語

シルバープリンセスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルバープリンセスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルバープリンセス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS