ひらかれてゆく心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ひらかれてゆく心の意味・解説 

ひらかれてゆく心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:35 UTC 版)

ジョゼフ・メリック」の記事における「ひらかれてゆく心」の解説

病院収容当初メリック身辺に近づこうとする者に疑いの眼をむけ、苛立って震えだすこともあったほか、看護婦差し伸べてくる手をも怖がったり、今度移されるのなら盲人収容施設灯台にしてくれないか、と言うなど、落ち着かない様子目立ったが、トレヴェスをはじめとする周囲人々が、彼の口の変形ゆえの聞き取りにくい言葉慣れ次第にそれを理解するうになるにつれ、メリック態度次第穏やかなものになっていった。 トレヴェスもまた、毎日最低一回メリック部屋訪れるように努め日曜日には午前中数時間メリックと過ごすようにしており、コミュニケーション上の問題ゆえの、彼が重度知的障害者なのではないかとの当初考えほどなく改めるにいたったメリックの側も次第にトレヴェスに心を開くようになっていったが、自らの過去とりわけ父やきょうだいのことは語りたがらなかった。しかし母親に関しては「美しい人だった」と言いそうした母親からなぜ自分のような人間生まれたのかを不思議がるのが常であったという。見世物小屋出ていた頃のことも話したがらないものの、興行師のことは決し悪く言わなかった。ところが救貧院のことに話が及ぶや、激し怒りあらわにした、といわれる幼少時から、病気ゆえに人間社会から疎外されることが常であったメリックは、その孤独読書によって癒していたといわれる読んでいたのは各種新聞雑誌純文学大衆小説、そして聖書祈祷書などで、それらは捨てられていたものを拾うなどして偶然に入手したものであったため、得ていた知識雑駁偏っていたものの、ともかくもメリックは、それらを介して自らの世界観作り上げていた。それまで中産階級市民家の中見たことがなかったメリック希望応え、トレヴェスが自宅見学させた際には、豪邸期待しているかもしれぬメリック裏切わけにはいかない、という考えから、私の家はジェイン・オースティンの『エマ』に描かれているようなごく普通の、つつましい庶民住まいなのだ、とトレヴェスは説明し読書家メリック納得させたという。 やがてトレヴィスとりなしで、彼の知り合いである「若くて美し未亡人」 Mrs.Lelia Maturin との面会経験する至り徐々に他人との交流求めるようになっていったという。この面会はごく短いものであったが、微笑みつつ部屋入ってきた Maturin に、メリック一言発することができず、やがて彼女の手離す嗚咽をもらし、やがてすすり泣いたという。後にメリック女性笑いかけられたり、握手求められたりしたのはこのときが初めてだったと告白したMaturinとの親交その後続き、彼女かプレゼント贈られた際にはメリック感謝の手紙を送っているが、これは今日現存する唯一のメリック書いた手紙となっている。

※この「ひらかれてゆく心」の解説は、「ジョゼフ・メリック」の解説の一部です。
「ひらかれてゆく心」を含む「ジョゼフ・メリック」の記事については、「ジョゼフ・メリック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ひらかれてゆく心」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひらかれてゆく心」の関連用語

ひらかれてゆく心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひらかれてゆく心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョゼフ・メリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS