鳥居 清信とは? わかりやすく解説

鳥居 清信 (とりい きよのぶ)

1664〜1729 (寛文4年享保14年)
浮世絵師現代まで続く、歌舞伎絵の名門鳥居家初代
江戸前期浮世絵師大坂生まれ俗称庄兵衛女形役者の父清元とと江戸下って江戸歌舞伎専属看板絵となった伝えられる。独特の描画による役者一枚絵により、鳥井派の初代となる。

 年(和暦)
1681年 (天和元年) 護国寺建立 17才
1682年 (天和2年) 江戸大火八百屋お七火事 18
1687年 (貞享4年) 生類憐みの令 23
1698年 (元禄11年) 江戸大火勅額火事 34
1702年 (元禄15年) 赤穂浪士討ち入り 38
1703年 (元禄16年) 江戸開府100年 39
1705年 (宝永2年) 御蔭参り流行 41
1707年 (宝永4年) 富士山噴火 43
1718年 (享保3年) 御蔭参り流行 54
1719年 (享保4年) 相対済し令 55
1720年 (享保5年) 江戸大火 56
1720年 (享保5年) 江戸町火消しいろは組設置 56
1722年 (享保7年) 小石川病所設置 58


柳沢 吉保 1658年1714年 (万治元年正徳4年) +6
室 鳩巣 1658年1734年 (万治元年享保19年) +6
尾形 光琳 1658年1716年 (万治元年享保元年) +6
大石 内蔵助 1659年1703年 (万治2年元禄16年) +5
市川 団十郎 1660年1704年 (万治3年宝永元年) +4
尾形 乾山 1663年1743年 (寛文3年寛保3年) +1
八百屋 お七 1666年1683年 (寛文6年天和3年) -2
荻生 徂徠 1666年1728年 (寛文6年享保13年) -2
Sidotti Giovanni Battista 1668年1714年 (寛文8年正徳4年) -4




鳥居 清信と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「江戸人物事典」から鳥居 清信を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鳥居 清信を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鳥居 清信 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥居 清信」の関連用語




4
鳥居 デジタル大辞泉
90% |||||



7
56% |||||

8
52% |||||

9
鳥居派 デジタル大辞泉
52% |||||

10
鳥居清倍 デジタル大辞泉
52% |||||

鳥居 清信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥居 清信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS