とう‐こ〔タウ‐〕【唐鼓】
読み方:とうこ
⇒堂鼓(どうこ)
とう‐こ〔タウ‐〕【島弧】
読み方:とうこ
⇒弧状列島
とう‐こ【投×壺】
読み方:とうこ
太鼓の胴の形をした壺(つぼ)へ矢を投げ入れ、勝負を争う遊び。中国周代に宴会の興として始まり、奈良時代に日本に伝わった。江戸時代、天明・寛政(1781〜1801)のころ流行。つぼうち。つぼなげ。
とう‐こ【東×胡】
とう‐こ【董狐】
島弧
【英】: island arc
千島、日本、インドネシアなど、大陸と大洋の境に位置し、大洋側に凸状をなして並ぶ弧状の島列で、列島弧、花綵{かさい}列島ともいわれ、大洋側にはそれと平行して細長い海溝があり、島列上には活火山が分布し、その下には深さ 70km 以上の深発地震帯を伴うのが普通で、これらの 3 現象を伴う地域は太平洋をとり巻く地域に典型的に見られ、活発な地殻変動を伴う地球上で現在、最も不安定な地帯である。島弧では海溝側を外側、その反対側を内側といい、深発地震の震源は内側へ向かって次第に深くなるほか、地表部では重力異常帯、熱流量異常帯、火山列などが海溝部と同方向に帯状配列しているのが特徴で、その原因は大洋底の下のマントル内での物質の流れが下降し、もぐり込む場所に当たっているからであるという(プレート・テクトニクスによる)仮説が一般的である。 |

東狐
姓 | 読み方 |
---|---|
東狐 | とうこ |
とうこ(-):(声優:小澤亜李)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 17:46 UTC 版)
「家電少女」の記事における「とうこ(-):(声優:小澤亜李)」の解説
※この「とうこ(-):(声優:小澤亜李)」の解説は、「家電少女」の解説の一部です。
「とうこ(-):(声優:小澤亜李)」を含む「家電少女」の記事については、「家電少女」の概要を参照ください。
「とうこ」の例文・使い方・用例・文例
- とうこ:のページへのリンク