その後のロディマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その後のロディマスの意味・解説 

その後のロディマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 03:44 UTC 版)

ロディマスコンボイ」の記事における「その後のロディマス」の解説

日本版『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』 コンボイ副官マトリクスエネルギー開放により制御が効かなくなったベクターシグマ暴走。それを狙ってデストロン侵入ホットロディマス惑星アセニア残っていたが、マスター星より現れ戦艦マキシマスの接近によりセイバートロン星に赴き、戦い参加デストロン撤退させた後は、戦艦マキシマスの艦長フォートレス等をアセニア迎え入れるホットロディマスクロームドーム達サイバトロンヘッドマスターズと協力しエネルギー補充のため地球保管してあるマトリクス探索軍施設保管されマトリクス発見したホットロディマスベクターシグマ急行。アルファートリンの幻影融合し復活したマトリクスにより、ロディマスコンボイ返り咲くコンボイと共にデストロン一掃しベクターシグマ止めようとするが、コンボイがその身を犠牲にし、果てるその後、スコルポノックによる、セイバートロン爆発機に指揮権フォートレス譲り新天地求め旅立った終盤、『リバース』同様ターゲットマスターとして再登場予定だった。 幾度もコンボイの死を目の当たりしたためか、『2010』の時のように悩む場面見られなくなりデストロン策略気づき即座にそれに応じた対策を取るなど司令官としての手腕を見せている。厳格な面も見せビースト星が気に入って駐屯引き受けたファイアーボットに「任務遊びと違う」と諭している。 海外版『トランスフォーマー ザ・リバース本作日本語吹き替え版では海外名ホットロッド/Hot Rodになっている。ネビュロン星にてファイアーボルト/Firebolt(声 - 柳沢栄治 / 英 - リシャール・ゴーティエ)をパートナーとしたターゲットマスターになる。 セイバートロン星に残留し以前の平和好きな一戦士として参加していたブラーとのレース勝負では搭乗していたダニエルアシスト勝利。それを見たブレインストームは「人間中に乗る自分たちトランスフォーマー上手く機能する」という持論確信持ったその後デストロン奪ったプラズマエネルギー貯蔵庫の鍵を取り返すために、カップチャー海外名)やハイブロウらと共シャトル乗り込む。セレブロスがキー取り戻すもののエネルギーオーバーロードにより、シャトルがネビュロン星に不時着。そこに襲撃してきたデストロン攫われる、ネビュロン人をパートナーに、考え実行移してヘッドマスターとなったブレインストーム達に救出された後、デストロンターゲットマスター対抗するため、ファイアーボルトをパートナーとしたターゲットマスターとなる。その後コンボイ合流従来同様ネビュロン星にてシャトル失った際などは助かる手立てがあると軽口を叩く場面があるが、カップスカージにより鍵の在り処吐かせるための拷問かけられると、自分拷問にかけるように言ったり、スコーピオン襲撃をかける際、苦言を呈するクロスヘアーズに「死を賭けて戦うしかない」と発言するなど、決意強さ見せている。

※この「その後のロディマス」の解説は、「ロディマスコンボイ」の解説の一部です。
「その後のロディマス」を含む「ロディマスコンボイ」の記事については、「ロディマスコンボイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後のロディマス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後のロディマス」の関連用語

その後のロディマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後のロディマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロディマスコンボイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS