さくらんぼ東根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 駅名 > さくらんぼ東根の意味・解説 

さくらんぼ東根

読み方:サクランボヒガシネ(sakuranbohigashine)

所在 山形県(JR奥羽本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

さくらんぼ東根駅

(さくらんぼ東根 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 15:50 UTC 版)

さくらんぼ東根駅
東口(2024年3月)
さくらんぼひがしね
Sakurambohigashine
所在地 山形県東根市さくらんぼ駅前1丁目[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ラホ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,362人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1999年平成11年)12月4日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 山形新幹線
キロ程 108.1 km(福島起点)
東京から380.9 km
天童 (7.7 km)
(5.4 km) 村山
所属路線 奥羽本線山形線
キロ程 108.1 km(福島起点)
神町 (1.8 km)
(2.5 km) 東根
備考
テンプレートを表示
西口(2024年3月)

さくらんぼ東根駅(さくらんぼひがしねえき)は、山形県東根市さくらんぼ駅前1丁目にある[1]東日本旅客鉄道(JR東日本)の奥羽本線山形線)の

歴史

駅舎2階に保存されている蟹沢駅時代の駅名標(2004年3月)

現在の奥羽本線の前身、奥羽南線が1901年明治34年)に山形駅から楯岡駅(現・村山駅)まで延伸し、東根町(当時)内にも駅が設けられることとなったが、大日本帝国陸軍神町基地(現:山形空港陸上自衛隊神町駐屯地)の最寄りになる神町駅だけで、市の中心部からは南に外れた位置であった。その後、要望の高まりを受けて1911年(明治44年)に東根駅が新設されたが、開業前年に東根温泉が湧出したこともあって、こちらも中心部から北に外れた温泉に近い場所に作られた。

第二次大戦後の1954年昭和29年)に入ると、神町駅と東根駅の中間に蟹沢駅(かにさわえき)が設置されたが、当時は簡素な無人駅であった。

その後、山形新幹線の新庄延伸決定と前後して、東根市では新市街地形成を図るための、大規模な土地区画整理事業が推進されることとなり、その核施設として蟹沢駅を福島方に約1 km移設・整備した新幹線停車駅とすることになり、1999年平成11年)に移転の上改称し開業した[報道 1]

年表

駅名の由来

東根市がサクランボの収穫量日本一であることにちなみ、自治体側の要望から「さくらんぼ」と自治体名の「東根」を合わせた駅名としている[報道 1]

駅構造

JRさくらんぼ東根駅
さくらんぼタント館
情報
用途 駅舎
設計者 ジェイアール東日本建築設計事務所
施工 鉄建建設・升川建設JV
建築主 東日本旅客鉄道および東根市
構造形式 鉄骨造
建築面積 997 m²
延床面積 1,828 m²
階数 地上3階
着工 1998年(平成10年)10月
竣工 1999年(平成11年)12月
テンプレートを表示

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。1番線ホーム中央には、冷暖房完備の待合室が設置されている。また、1番線・2番線の上下線両方に出発信号機が設置されており、団体臨時列車などが当駅で折り返し運転を行うことがある。

駅舎は3階建てで主に東口側に建っている。駅舎の北側は、1階には待合所と売店兼食堂、3階には改札口などJRの施設と跨線橋(改札内・改札外)がある。2階部分は大きな吹抜けの階段となっている。南側は市の施設が入っており、1階には東根市観光物産協会(駅レンタカー業務も取り扱う)、2階にはコワーキングスペース「C&C ひがしね」、3階には公益社団法人東根市シルバー人材センターがある。改札口の前に自動券売機が設置され、出札口は一人の職員が出札係と改札係を兼ねることが出来る構造である。

山形駅管理の業務委託駅JR東日本東北総合サービスに委託)。みどりの窓口自動券売機指定席券売機、山形新幹線用SuicaえきねっとQチケ改札機、山形線用簡易Suica改札機、待合室が設けられている。なお、えきねっとQチケを利用する場合は、山形新幹線では改札機にQRコードをかざす一方、山形線では改札窓口にいる係員へQRコードを提示する必要がある[1]。以前はびゅう旅センターも設置されていた。直営駅時代は管理駅で、神町駅と東根駅を管理下に置いていた。

エレベーターが全部で4基設置され、西口と跨線橋(改札外)・跨線橋(改札内)と1番線・跨線橋(改札内)と2番線・東口駅舎の各階をそれぞれ結んでいる。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 山形新幹線
山形線
上り 天童山形米沢福島東京方面[5]
2 下り 村山新庄方面[5]

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員1,362人である[利用客数 1]。なお、駅設置にあたっては、約1,300人の乗降を見込んでいた[6]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     1,011 [利用客数 2]
2001年(平成13年)     1,121 [利用客数 3]
2002年(平成14年)     1,202 [利用客数 4]
2003年(平成15年)     1,219 [利用客数 5]
2004年(平成16年)     1,187 [利用客数 6]
2005年(平成17年)     1,161 [利用客数 7]
2006年(平成18年)     1,157 [利用客数 8]
2007年(平成19年)     1,191 [利用客数 9]
2008年(平成20年)     1,170 [利用客数 10]
2009年(平成21年)     1,119 [利用客数 11]
2010年(平成22年)     1,144 [利用客数 12]
2011年(平成23年)     1,152 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 418 763 1,182 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 416 790 1,207 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 390 588 978 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 385 653 1,039 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 395 887 1,282 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 396 955 1,351 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 401 961 1,363 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 384 982 1,367 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 164 885 1,049 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 194 942 1,136 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 270 953 1,224 [利用客数 24]
2023年(令和05年) 339 1,022 1,362 [利用客数 1]

駅周辺

周辺は東根市の中心部に当たり、駅の東側には市役所などの市の機関や銀行、郊外型の小売店などがある。

東口の駅前には駅前広場があり、山交バスや市民バス、タクシーなどが発着する。東口から東側の市役所方面へは広い歩道が続く。

バス路線

東口ロータリーにさくらんぼ東根駅前バス停が設置されており、以下の路線バスおよび高速バスが運行されている。

このほか、山形空港との間に予約制乗合タクシー「空港ライナー」の運行がある[7]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
山形新幹線
天童駅 - さくらんぼ東根駅 - 村山駅
山形線(奥羽本線)
神町駅 - さくらんぼ東根駅 - 東根駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 2022年(令和4年)3月12日以降は、福島駅 - 新庄駅間で、特定特急券扱いを使って空いている普通車指定席を利用する場合に限る[報道 4][報道 5]

出典

  1. ^ a b c d e 駅の情報(さくらんぼ東根駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月19日閲覧
  2. ^ a b c 坪田, 卓哉、田島, 信一郎「山形新幹線新庄延伸プロジェクト」『JREA』第42巻第12号、日本鉄道技術協会、41-46頁、doi:10.11501/3256249ISSN 0447-2322 
  3. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、530頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ a b 山形県の鉄道輸送 (PDF)」『山形県』山形県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会、2024年6月、48–52頁。2025年4月8日閲覧
  5. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(さくらんぼ東根駅)」東日本旅客鉄道。2024年4月17日閲覧
  6. ^ 「特集・山形新幹線新庄延伸」『鉄道建築ニュース』606号、鉄道建築協会、2000年5月、10-12頁。 
  7. ^ ワンコインライナー – 山形空港バス・ライナー」山形空港。2023年10月14日閲覧

報道発表資料

  1. ^ a b c d 奥羽線「新駅設置」及び「駅名改称」について」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、1999年1月29日。2018年3月13日閲覧
  2. ^ 山形新幹線「つばさ」の新庄開業等について」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、1999年7月30日。2020年11月13日閲覧
  3. ^ 「新幹線eチケットサービス」が始まります! (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道/北海道旅客鉄道西日本旅客鉄道、2020年2月4日。2020年5月25日閲覧
  4. ^ 山形新幹線の全車指定席化と山形・秋田新幹線の特急料金の改定について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社/東日本旅客鉄道秋田支社、2021年11月16日。2024年7月31日閲覧
  5. ^ 2022年3月ダイヤ改正について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2021年12月17日。2021年12月17日閲覧
  6. ^ タッチでGo!新幹線 サービスエリア拡大について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2020年11月12日。2020年11月13日閲覧
  7. ^ 山形県のSuica利用がますます便利になります! (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道東北本部、2023年12月15日。2023年12月15日閲覧
  8. ^ 山形県におけるSuicaご利用駅の拡大について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社、2022年7月22日。2022年7月22日閲覧
  9. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年7月31日閲覧

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  14. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(6):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(6):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  21. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  22. ^ 各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  23. ^ 各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧
  24. ^ 各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月28日閲覧

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくらんぼ東根」の関連用語

さくらんぼ東根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくらんぼ東根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくらんぼ東根駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS