河北町路線バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河北町路線バスの意味・解説 

河北町路線バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 20:22 UTC 版)

2002年当時の車両
2002年当時の車両

河北町路線バス(かほくちょうろせんバス)は、山形県西村山郡河北町が運行するコミュニティバス自治体バス[1]。民間の一般路線バスの廃止を受け、1999年平成11年)9月1日に運行開始した廃止代替バスである[2]

運行形態は、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送である。

概要

  • 料金は200円均一(高校生以下は100円)。大人同伴の幼児は1人まで無料。
    • 回数券(11枚綴りで10回分の値段)、定期券(1か月用、3か月用、6か月用)もある。
  • 東根線を除き、土曜・日曜・祝祭日は運休。東根線は1/1のみ運休。

沿革

路線

町営バスのバス停

2021年12月1日現在、以下の路線がある[1]

北部線 ※東回りの経路(逆回りの「西回り」もある)

  • 役場 - べに花温泉 - 役場 - ひな市通り東 - 農協北谷地支所 - 新吉田 - 岩枝 - 紅花資料館 - 給食センター - ひな市通り東 - 役場 - べに花温泉 - 役場

南部線

  • 役場 - べに花温泉 - 杉の下 - 研修センター - 城址公園 - 研修センター - 杉の下 - べに花温泉 - 役場 - ひな市通り東 - 役場

西部線 ※東回りの経路(逆回りの「西回り」もある)

  • 役場 - ひな市通り東 - 給食センター - 根際 - 天満 - 白山堂 - 造山 - 要害 - べに花温泉 - 役場

東部線

  • 役場 - べに花温泉 - 役場 - ひな市通り東 - 押切 - 舞台 - 荒小屋

東根線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 河北町路線バス(令和4年9月1日改定) 河北町、2022年3月8日閲覧。
  2. ^ a b 「町営バス来月発車 河北 民間廃止受け4路線」『山形新聞』、1999年8月13日、朝刊、22面。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河北町路線バス」の関連用語

河北町路線バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河北町路線バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河北町路線バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS