催涙剤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 催涙剤の意味・解説 

【催涙剤】(さいるいざい)

Riot control agent.

化学兵器一種
主として擲弾発射器射出する擲弾、または人の手投げ手榴弾として運用される
日本ではガス状にした「催涙ガス」が最も有名だが、液体粉末の状態になっているものもある。

人体粘膜作用して刺激生じ咳・くしゃみ・涙・嘔吐などの症状引き起こして行動阻害する
致死量達しなければ短期間自然に快復しまた、ガスマスクなどの防護策が極めて有効。
皮膚からは吸収されず、粘膜露出してなければほとんど効果発揮されない。

こうした特性から「非殺傷」兵器として主として法執行機関広く使われている。
暴動非合法デモハイジャック立て籠もり事案などで容疑者拘束するために用いる事が多い。
また、軍事特殊部隊でも拘束人質救出任務使用される
訓練においても化学兵器による攻撃疑似体験する目的用いられる
殺傷性が低いため法規制緩く民間人護身防犯用品として購入する事が可能。

身体組織へのダメージ後遺症残しにくく、非常に安全な兵器として評価されている。
ただし、完全な意味での非致死性ではなく一定の安全性が常に保証されるわけではない
単発人間致死量に至る事はまずないが、制圧射撃などで大量散布され場合に命の保証はない。
免疫系呼吸器系障害疾病抱えた患者には永続的致死的な影響与え事がある
弾体激突刺激による転倒パニック誘発などで死に至る事がないとも言い切れない。

日本での使用例

日本では警視庁道府県警察催涙弾専用擲弾発射器保有し群衆警備用装備として使用している。
ただし、公式には催涙弾は「催涙ガス筒」、擲弾発射器は「ガス筒発射器」と称されている。
設計上も運用実態でも明白に銃砲であるが、暗黙に「武器ではない」という主張為されている。

『銃』『弾』と呼ぶと法律上武器」「銃砲」として定義され使用上の規制発生するため。
例えば、警察官職務執行法第七条における武器の使用制限引っかかる事案多く想定される
また、銃砲刀剣類所持等取締法においてどう取り扱うべきなのか今ひとつ判然としない点もある。

その運用には極めて厳し制限課せられており、持ち出し時点で各機関最高責任者許可要する
発射の際には相手に対して事前に警告し、かつ現場指揮官による発射命令要する事と定められている。

なお、『銃砲』の側はともかく、催涙剤そのものはほとんど法規制がない。
スプレー缶に催涙剤を詰めただけの「催涙スプレーであれば個人でも購入できる



このページでは「航空軍事用語辞典++」から催涙剤を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から催涙剤を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から催涙剤を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「催涙剤」の関連用語

催涙剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



催涙剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS