ご‐き【五器】
ご‐き【五気】
ご‐き【五畿】
ご‐き【五紀】
ご‐き【呉器】
ご‐き【呉起】
読み方:ごき
[?〜前381]中国、戦国時代の兵法家・武将。衛の人。魏(ぎ)の文侯に仕え、のち、楚(そ)の悼王(とうおう)の宰相となり、楚国の強兵につとめた。その著といわれる「呉子」は「孫子」と並ぶ代表的兵法書。
ご‐き【御器】
ご‐き【御忌】
読み方:ごき
「ぎょき(御忌)」に同じ。
ご‐き【御記】
読み方:ごき
「ぎょき(御記)」に同じ。
ご‐き【碁器】
ご‐き【語基】
ご‐き【語気】
ご‐き【誤記】
ごき
ゴキ
五鬼(ゴキ)
御器
名字 | 読み方 |
御器 | ごき |
「ごき」の例文・使い方・用例・文例
- それでは、ごきげんよう。
- ごきげんいかがですか?
- ごきげんいがかですか
- 来週までごきげんよう。
- 彼女の手はうごきっぱなしだ。
- 朝っぱらからごきげんだね。
- 私たちの先生はごきげんです。
- トム、ごきげんいかがですか。
- こんにちは。ようこそ当機へいらっしゃいませ。ごきげんいかがですか。
- この薬はごきぶりを退治するのに効果的だ。
- 「ごきげんいかがですか」「おかげさまで元気です」
- 最上の健康[ごきげん]である.
- 彼はごきげんだ.
- 形勢はどうですか; ごきげんいかがですか.
- ごきげんよう.
- ご幸運を祈ります; がんばって!; ごきげんよう!
- 彼はごきげん斜めの顔をしている.
- (ごきげん)いかがですか; (景気は)どうですか.
ごきと同じ種類の言葉
- >> 「ごき」を含む用語の索引
- ごきのページへのリンク