ごかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごかんの意味・解説 

ご‐かん〔‐クワン〕【互換】

読み方:ごかん

[名](スル)互いに取りかえること。また、取りかえのきくこと。


ご‐かん〔‐クワン〕【五官】

読み方:ごかん

人間外界事物感じ五つ感覚器官。目・耳・鼻・舌・皮膚


ご‐かん【五感】

読み方:ごかん

視・聴・嗅(きゅう)・味・触の五つ感覚。これらの感覚によって外界の状態を認識する。「—を研ぎすませる」


ご‐かん【×冱寒】

読み方:ごかん

凍り閉ざされるほどの寒さ


ご‐かん【後漢】

読み方:ごかん

[一]中国古代王朝25年前漢景帝の6世の孫、劉秀(りゅうしゅう)(光武帝)が新を滅ぼして、漢を再興。都は洛陽(らくよう)。220年献帝のとき魏(ぎ)に滅ぼされた。東漢

[二]こうかん(後漢)


ご‐かん【御感】

読み方:ごかん

ぎょかん(御感)」に同じ。

上皇—の余りに内の昇殿を許さる」〈平家・一〉

中世戦功賞して主君などが与え賞状。御感の御書(ごしょ)。


ご‐かん【語幹】

読み方:ごかん

国文法で、用言の活用語尾取り除いた変化しない部分。「書く」の「か」、「早い」の「はや」の類。⇔語尾

インド‐ヨーロッパ語で、人称語尾格語尾活用語尾除いた語の基となる部分で、接尾辞をも含む。母音交替によって文法的機能の差が指示される

「語幹」に似た言葉

ご‐かん【語感】

読み方:ごかん

言葉のもつ微妙な感じ言葉から受ける主観的な印象。「京都弁おっとりした—」

言葉対す感覚。「鋭敏な—の持ち主


ご‐かん【語間】

読み方:ごかん

語と語のあいだ。「—をあける」


五感

作者高橋毅

収載図書木っ端
出版社文芸社
刊行年月2008.10


後寛(※読み不明)

読み方:ごかん

  1. 有期徒刑以上ノ重罪犯者ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・石川県

分類 石川県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

古閑

読み方
古閑ごかん

五貫

読み方
五貫ごかん

五閑

読み方
五閑ごかん

後神

読み方
後神ごかん

後閑

読み方
後閑ごかん

ごかん

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 16:14 UTC 版)

同音異義語

ごかん


「ごかん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごかん」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
ソースレベル互換 デジタル大辞泉
100% |||||

7
冱寒 デジタル大辞泉
100% |||||

8
要人警護官 デジタル大辞泉
100% |||||

9
語間 デジタル大辞泉
100% |||||

10
読後感想文 デジタル大辞泉
100% |||||

ごかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのごかん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS