旧長崎英国領事館
| 名称: | 旧長崎英国領事館 |
| ふりがな: | きゅうながさきえいこくりょうじかん |
| 名称(棟): | 本館 |
| 名称(ふりがな): | ほんかん |
| 番号: | 2238 |
| 種別1: | 近代/官公庁舎 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1990.03.19(平成2.03.19) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 長崎県 |
| 都道府県: | 長崎県長崎市大浦町1-37 |
| 所有者名: | 長崎市 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 煉瓦造、建築面積464.7m2、二階建、鉄板葺、一部銅板及び桟瓦葺 |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治40(1907) |
| 解説文: | 安政五年日英修好通商条約が締結された後、長崎は開港場として自由貿易が開始され、英国領事館が開かれて外交事務が始められた。 現在の領事館は、在上海英国政府建築課ウィリアム・コーワンの設計によって、明治四十年に建設された。第二次世界大戦中にこの領事館は閉鎖され、昭和三十年に長崎市が買収、現在は児童科学館として活用している。 敷地内には煉瓦造二階建で一階を事務室、二階を領事住宅とした本館、厨房等にあてられる煉瓦造、平屋建の附属屋、煉瓦造と木造を左右に繋いだ二階建の職員住宅などがあり、敷地は煉瓦塀や石塀で囲まれている。本館は一、二階とも周囲にヴェランダを巡らし、正面二階にはイオニア式の柱を立てるなどして正面性を強調している。 旧英国領事館は、本館、附属屋、職員住宅をはじめ、各建物の質がよく、敷地全体にわたって往時の姿をよく保っており、長崎市の明治後半期の洋風建築として貴重であるばかりでなく、近代日本外交史の一端を示す資料としても価値が高い。 |
| 近代(官公庁舎): | 旧西田川郡役所 旧近衛師団司令部庁舎 旧長崎税関下り松派出所 旧長崎英国領事館 旧鶴岡警察署庁舎 法務省旧本館 |
| 近代(文化施設): | 仁風閣 |
- きゅうながさきえいこくりょうじかんのページへのリンク