あいいーでぃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > あいいーでぃの意味・解説 

【IED】(あいいーでぃ)

Improvised Explosive Device (即席爆発装置)

迫撃砲弾手榴弾地雷などに適当な起爆装置取り付けて作った即席爆弾
路肩設置して車両攻撃する事が多いので「路肩爆弾」とも呼ばれている。
法治国家では火薬民生用化学薬品から調合したり、余興用の花火などから抽出する事もある。

いわゆるブービートラップ一種で、瓦礫死体遺棄され車両などで偽装し、不用意に近づいた者を殺傷する
起爆方法千差万別で、簡易なものではワイヤーによる接触信管複雑なものでは家電製品携帯電話部品使ったリモコンまで様々。
爆発破壊力もやはり千差万別で、拾った人間の手首を吹き飛ばす程度小規模なものから、軽装甲車両戦車さえ破壊する大規模なものまである
また、ショットシェル要領で)ボールベアリング金属片仕込み対人殺傷力高めたものや「自己鍛造弾」の技術用いたものまである

あまりにも多彩なため、回避するための抜本的な対策存在しない
情報収集探知機、動物などを使って事前に発見する事が最善対策であるが、それは常に可能なわけではない
処理中起爆する事も珍しくないため、半ば消耗品として用意されロボットによる遠隔操縦での調査解体・撤去行われている。
遠隔操作式に対して妨害電波発信して起爆装置無効化する試みもある。

発想自体火薬そのもの同程度に古いが、有名になったのはアフガニスタンイラクゲリラ活用し始めてからである。
アメリカ軍対するIEDを使った奇襲は、特に市街戦において大い戦果挙げ、常に流血を強いる事が可能な常套戦術化しつつある。
このため、IEDの存在疑われる戦場では「疑わしき機関銃薙ぎ払って誘爆させる」という極端な対策を取らざるを得なくなっている。

爆発耐える強固な歩兵戦闘車迅速長距離から爆薬などを探知する化学センサーなどの新技術登場待たれる所である。
とはいえそうした新技術がどこまで有効かは疑問余地があり、IEDという戦術が完全に無効化される可能性今のところ見出されていない

関連MRAP




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あいいーでぃ」の関連用語

1
100% |||||

2
アイ‐イー‐ディー デジタル大辞泉
98% |||||

あいいーでぃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あいいーでぃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS