『ボンバーマンヒーロー 〜ミリアン王女を救え!〜』 (N64)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:03 UTC 版)
「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事における「『ボンバーマンヒーロー 〜ミリアン王女を救え!〜』 (N64)」の解説
ミリアン王女 プライム星の王女。ワルドス軍の4枚の極秘ディスクを奪って脱出するが失敗して囚われの身となってしまう。 ピボット ミリアン王女の召使いロボット。極秘ディスクの内の1枚を王女に託され、ひとり脱出に成功してボンバーマンと出会う。その後ボンバーマンと共にミリアン王女の救出に向かう。 バグラー ワルドス帝国のボス、最初は脳だけの存在だったが生体データが記録された4枚の極秘ディスクによって復活。ダッシュを使う。倒すと3台のテレビ型マシンに乗り込むが、うち2台は攻撃の当たらない分身。それを倒すと最終形態である巨大マシンに乗り込む。バグラーも参照。 ニトロス ワルドス帝国の戦士。ワルドス軍団を率いて、ミリアン王女救出に向かうボンバーマンの行く手を阻み、亜空間で勝負を挑む。ボム攻撃のほか、地形を利用する戦法を使う。実はボンバーベースの訓練生で、ワルドス帝国に記憶を消されて操られていた。 エンドル ステージ1「ボンバー星」のボス。電気ナマズの能力を持つワルドス四天王の一員。似非関西弁で喋り、語尾に「〜カネ」と付ける。電気を操って攻撃する。胸は金庫になっており、倒すとお札がでてくる(とることはできない)。2回目の登場では、感電攻撃も使う。 バルーダ ステージ2「プライム星」のボス。鳥の姿をしたワルドス四天王の一員。エンドルを兄貴と慕い自称「エンドルの1番弟子」。武器は胸に備え付けられたレーザー砲。1回目は空中だが、2回目は地上で戦う。 ボルバン ステージ3「カナティア星」のボス。エジプトのスフィンクスに似た外見に、肩に大砲を備えたワルドス四天王の一員。ある程度ダメージを与えると、搭載しているバリアーを出す。水中でも攻撃可能。 ネチア ステージ4「マゾーヌ星」のボス。桃色の猫の姿をしたワルドス四天王の紅一点。ミリアン王女に変装してボンバーマンにバグラー復活に必要な4枚の極秘ディスクの内の3枚を集めさせた。鞭やナイフを使った攻撃が得意。終盤では二匹になる。 メガーニ ネチアのペットの四足歩行で歩くロボットでワルドス軍団の一員。レーザーで攻撃する。終盤では単体でボンバーマンに勝負を挑む。小型メカ「コメガーニ」もいる。 デビルボンバー 隠しステージ、ガシック星のボスにして真のラストボス。その他の敵を参照。
※この「『ボンバーマンヒーロー 〜ミリアン王女を救え!〜』 (N64)」の解説は、「ボンバーマンキャラクター一覧」の解説の一部です。
「『ボンバーマンヒーロー 〜ミリアン王女を救え!〜』 (N64)」を含む「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事については、「ボンバーマンキャラクター一覧」の概要を参照ください。
- 『ボンバーマンヒーロー 〜ミリアン王女を救え!〜』のページへのリンク