「ロザリオ」作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ロザリオ」作戦の意味・解説 

「ロザリオ」作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 10:32 UTC 版)

フォークランド諸島侵攻」の記事における「「ロザリオ」作戦」の解説

ハント総督ラジオフォークランド島民非常事態宣言出した時点ですでにアルゼンチン軍フォークランド諸島近海展開し上陸作戦開始していた。 「ロザリオ」作戦と名付けられたこの作戦アルゼンチン海兵隊中心とした900名の兵員中心としてフォークランド諸島の島都、ポート・スタンリー制圧掌握するための上作戦であり、国際世論見越して極力イギリス側死者出ないように配慮されていた。 まず、4月1日21時半頃にポート・スタンリーより南部沖合1海里接近していたアルゼンチン海軍駆逐艦「サンティシマ・トリニダード」より84名のアルゼンチン海兵隊コマンド部隊隊員21隻の強襲揚陸ボート分乗。同23時頃にポートスタンレー南部海岸上陸した上陸した部隊二手分かれ、内68名の一隊上陸地点より北西兵舎を、残り16名のもう一隊は北のポート・スタンリー民政庁を目指し進軍したその間ポート・スタンリー北東沖合展開していたアルゼンチン海軍潜水艦サンタフェより14名のアルゼンチン海軍特殊潜水夫部隊出撃し、4月2日4時半頃にポート・スタンリー空港北西部沿岸より上陸空港周辺探索を行うと同時に海兵隊本隊の上陸地点の確保行った。 同5時半頃にイギリス軍兵舎向かっていたアルゼンチン海兵隊コマンド部隊兵舎到着し機関銃による威嚇射撃催涙ガスによる制圧行ったが既にイギリス兵はその場放棄しており、兵員はいなかった。 同6時頃、ポート・スタンリー北東沖合展開していたアルゼンチン海軍揚陸艦「カボ・サン・アントニオ(英語版スペイン語版)」よりアルゼンチン第2海兵歩兵大隊数百名を積載したLVTP7水陸両用装甲兵員輸送車アムトラック水陸両用兵員輸送車20台が発進し、同6時半頃にあらかじめ特殊潜水夫部隊によって占拠されていた海岸部より上陸果たした。 それと同時刻にポート・スタンリー民政庁の制圧向かっていた16名のアルゼンチン海兵隊コマンド部隊民政庁に到着するもそこに立てこもっていたイギリス海兵隊31名と海軍水兵11からなる部隊戦闘になり、アルゼンチン側はコマンド部隊指揮官1名が戦死、他3名の隊員負傷し膠着状態となった。 同7時頃、ポート・スタンリー空港その周辺確保したアルゼンチン海兵隊主力部隊ポート・スタンリー全面制圧為に市街地進出した市街地にはイギリス海兵隊一部待ち伏せアルゼンチン軍に対して機関銃対戦車ロケット砲による要撃行ったが、戦力差の大きさからイギリス側直ぐに民政庁へ撤退余儀なくされた。同8時半頃にはアルゼンチン海兵隊主力ポート・スタンリー市街をほぼ掌握することに成功した民政庁に立てこもっていたハント総督は、フォークランド諸島島民であった在留アルゼンチン人一人通じてラジオ放送アルゼンチン軍侵攻部隊指揮官のブゼル提督接触。ブゼル提督説得によってハント総督降伏決断し、同9時半頃、フォークランド諸島イギリス軍全面降伏フォークランド諸島アルゼンチン軍掌握された。 この戦闘イギリス側死者重傷者はなく、全員捕虜にされた。アルゼンチン側は死者1名と3名の負傷者出しアムトラック水陸両用兵員輸送車1台が損傷した

※この「「ロザリオ」作戦」の解説は、「フォークランド諸島侵攻」の解説の一部です。
「「ロザリオ」作戦」を含む「フォークランド諸島侵攻」の記事については、「フォークランド諸島侵攻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ロザリオ」作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ロザリオ」作戦」の関連用語

「ロザリオ」作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ロザリオ」作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォークランド諸島侵攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS