栃木県立栃木高等学校 栃木県立栃木高等学校の概要

栃木県立栃木高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 09:04 UTC 版)

栃木県立栃木高等学校
北緯36度23分1.9秒 東経139度43分50秒 / 北緯36.383861度 東経139.73056度 / 36.383861; 139.73056座標: 北緯36度23分1.9秒 東経139度43分50秒 / 北緯36.383861度 東経139.73056度 / 36.383861; 139.73056
過去の名称 栃木県尋常中学校栃木分校
栃木県第二中学校
栃木県立栃木中学校
栃木高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  栃木県
校訓 独立自尊
和信敬愛
進取創造
質実剛健
設立年月日 1896年明治29年)
栃木県尋常中学校栃木分校
創立記念日 11月20日
共学・別学 男女別学
(男子校)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D109210000249
高校コード 09121K
所在地 328-0016
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

1896年明治29年)設立の「旧制栃木県尋常中学校栃木分校」を前身とする[1]男子校。旧栃木県庁構内に設立され[1]、現在も校地内(校舎とグラウンドの間)及び校地東側に「県庁堀」が残る。

かつて定時制(夜間部)のみ共学だったが、2005年平成17年)度をもって閉課程となり[2]、完全の男子校となった。2012年(平成24年)度より、文部科学省からSSHの指定を受けている[2]

沿革

  • 1896年(明治29年) - 栃木県尋常中学校栃木分校として創立
  • 1899年(明治32年) - 分校が独立し栃木県第二中学校と改称、明治天皇行幸(近衛師団演習叡覧)、本校を行在所とする
  • 1901年(明治34年) - 栃木県立栃木中学校と改称
  • 1910年(明治43年) - 講堂竣工、皇太子(後の大正天皇)本校を視察
  • 1914年大正3年) - 記念図書館竣工
  • 1918年(大正7年) - 大正天皇行幸(大日本帝国陸軍特別大演習)、本校を大本営とする
  • 1926年(大正15年) - 旧校歌を制定
  • 1933年昭和8年) - 野球部、第19回全国中等学校優勝野球大会出場
  • 1934年(昭和9年) - 野球部、第11回選抜中等学校野球大会出場
  • 1935年(昭和10年) - 剣道部、全国大会で準優勝
  • 1937年(昭和12年) - 本館、火災により焼失、プール竣工
  • 1938年(昭和13年) - 本館(2代目)竣工
  • 1948年(昭和23年) - 栃木高等学校と改称
  • 1951年(昭和26年) - 栃木県立栃木高等学校と改称、定時制課程設置、新校歌及び新校章制定
  • 1957年(昭和32年) - 本館増改築竣工
  • 1959年(昭和34年) - 弁論部、全国大会で優勝
  • 1961年(昭和36年) - 体育館竣工
  • 1966年(昭和41年) - 北校舎竣工
  • 1971年(昭和46年) - 東校舎竣工
  • 1972年(昭和47年) - 南校舎竣工
  • 1973年(昭和48年) - 旧生活指導室(和信寮)竣工
  • 1974年(昭和49年) - プール(2代目)竣工
  • 1982年(昭和57年) - 柔道場竣工
  • 1995年平成7年) - 県庁堀を復元
  • 1996年(平成8年) - 創立百周年記念式典挙行
  • 1998年(平成10年) - 講堂・記念図書館が登録有形文化財に登録される
  • 1999年(平成11年) - 第二体育館(2代目)竣工
  • 2000年(平成12年) - 記念館が登録有形文化財に登録される
  • 2001年(平成13年) - 武道館兼生活指導室(和信寮(2代目))竣工、プール(3代目)竣工
  • 2005年(平成17年) - 全日制1学年を1学級減(6学級)
  • 2006年(平成18年) - 定時制課程を栃木県立学悠館高等学校へ移管、普通教室及び図書室に空調設置
  • 2012年(平成24年) - スーパーサイエンスハイスクールに指定される(平成24 - 28年度)
  • 2017年(平成29年) - スーパーサイエンスハイスクール(2期目)に指定される(平成29 - 令和3年度)

施設(登録有形文化財)

記念館
(旧栃木県尋常中学校栃木分校本館)
  • 竣工 - 1896年(明治29年)
  • 構造 - 木造2階建て、瓦葺
  • 建築面積 - 397m2
  • 文化財登録 - 2000年(平成12年)4月28日
  • 学校の創立当初に建てられ、1階は校長室や事務室、2階は講堂として使用された。1899年(明治32年)11月の近衛師団北関東大演習では明治天皇行在所、1918年(大正7年)11月の陸軍大演習では大正天皇の行在所となった。建物は「御聖蹟」とも称される[3]
講堂
(旧栃木県立栃木中学校講堂)
  • 竣工 - 1910年(明治43年)2月
  • 構造 - 木造平屋建て、瓦葺
  • 建築面積 - 409m2
  • 文化財登録 - 1998年(平成10年)7月23日
  • 現代に至るまで、集会や学校行事、地域のイベント(蔵の街かど映画祭)や映画の撮影(『遠き落日[4]、『フレフレ少女[5])などに利用されている。2016年にはドラマ(アオハライド)の撮影にも利用された。
記念図書館(養正寮)
記念図書館
(旧栃木県立栃木中学校記念図書館)
  • 竣工 - 1914年(大正3年)11月
  • 構造 - 木造2階建て、瓦葺
  • 建築面積 - 224m2
  • 文化財登録 - 1998年(平成10年)7月23日
  • 1910年(明治43年)9月に皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)の来校を記念して建設。1階は図書室、2階は同窓会の集会所として使用。1935年(昭和10年)に「養正寮」と名付けられ、校長訓話や漢籍素読会などが行われた。

  1. ^ a b 栃木県立栃木高等学校-学校の歩み 明治期
  2. ^ a b 栃木県立栃木高等学校-学校の歩み 平成期
  3. ^ 記念館(御聖蹟)”. 栃木県立栃木高等学校. 2019年4月2日閲覧。
  4. ^ 広報とちぎ 2018年5月号” (pdf). p. 2 (2018年4月25日). 2020年9月20日閲覧。
  5. ^ 『フレフレ少女』|ロケ実績”. 栃木県フィルムコミッション. 2020年9月20日閲覧。
  6. ^ a b c 田島一利「挨拶」『会報』第59号、栃木県立栃木高等学校同窓会、2006年。 


「栃木県立栃木高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県立栃木高等学校」の関連用語

栃木県立栃木高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県立栃木高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県立栃木高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS