こん【建/献】
読み方:こん
〈建〉⇒けん
〈献〉⇒けん
けん【献〔獻〕】
読み方:けん
[常用漢字] [音]ケン(漢) コン(呉) [訓]たてまつる ささげる
〈ケン〉
1 上位者や神仏に物をさしあげる。「献金・献血・献上・献呈・献本/貢献・奉献」
〈コン〉
[名のり]すすむ・たけ
こん【献】
献(こん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)
現在では「一献やりましょう」というように、「一緒に酒を飲む」という意味で用いられる。古くは一盃になみなみと酒を満たし、酒席をぐるりとひと回りするのが「一献」であった。例えば「宴が三献ほどしたら」というような表現があった。
※この「献(こん)」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「献(こん)」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。
獻
献
獻
献
献 |
「献」の例文・使い方・用例・文例
- アメリカに関する文献
- 主要な参考文献に注釈をつける
- 彼は献血した
- 彼の妻の献身で彼は苦難を切り抜けた
- 教会に献金した
- 私は救済資金に100ドル献金した
- 彼は宇宙開発計画に多大の貢献をした
- 両親の子供への献身的愛情
- 献血する
- 世の人は一人一人が全体の安全と利益に貢献する義務がある
- メニュー,献立表
- 献血したことがありますか
- 翻訳家として彼は日本を世界に紹介することに貢献した
- 医学文献
- 日本史に関する文献
- 文献の調査
- カレンズさんは継続的な社会貢献で新聞に名前が載った
- 彼はその成功に貢献した
- ひたむきな献身
- 献血していただける方は前へお進みください
- >> 「獻」を含む用語の索引
- 獻のページへのリンク