『論衡』における倭人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『論衡』における倭人の意味・解説 

『論衡』における倭人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 05:21 UTC 版)

倭人」の記事における「『論衡』における倭人」の解説

後漢代1世紀ころに成立した王充『論衡』には「倭人」の名がみえる。以下に、本文を記す。 「周時天下太平 倭人來獻鬯」(異虚篇第一八)周の時、天下太平にして、倭人来たりて暢献ず成王時 越常獻雉 倭人貢鬯」(恢国篇第五八)成王の時、越常は雉を献じ倭人は暢を貢ず「周時天下太平 越裳白雉 倭人貢鬯草 食白雉服鬯 不能除凶」(儒増篇第二六)周の時は天下太平越裳白雉献じ倭人は鬯を貢す。白雉食し服用するも、凶を除くあたわずこのように倭人周王へ暢薬草)を献上したという記述があり、早ければ武王紀元前11世紀末頃、記述のある成王とすれば紀元前10世紀頃の出来事である可能性がある。越裳(えつしょう)または越常(えつじょう)はベトナムあたりにあった国とされている。 近年倭人論ではこの鬯ちょうそう)をウコンではないか推定し、ここで記述され倭人日本列島沿岸漁労民でなく、江南華南山人であったとする説もある。

※この「『論衡』における倭人」の解説は、「倭人」の解説の一部です。
「『論衡』における倭人」を含む「倭人」の記事については、「倭人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『論衡』における倭人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『論衡』における倭人」の関連用語

1
4% |||||

『論衡』における倭人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『論衡』における倭人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの倭人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS